例文・使い方一覧でみる「竪」の意味


スポンサーリンク

...まづ坑山の坑の底に立つてゐるやうな心もちだと思へば間違ひない...   まづ坑山の竪坑の底に立つてゐるやうな心もちだと思へば間違ひないの読み方
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」

...川(たてかわ)も溢れ...   竪川も溢れの読み方
伊藤左千夫 「水害雑録」

...坑は明かるかった...   竪坑は明かるかったの読み方
海野十三 「宇宙戦隊」

...紅絵の取り来りし小形の絵を改めて方形となしぬ...   紅絵の取り来りし小形の竪絵を改めて方形となしぬの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...さっぱりした縞(たてじま)の袷(あわせ)の筋目も正しいのを一着に及んで...   さっぱりした竪縞の袷の筋目も正しいのを一着に及んでの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

......   の読み方
長塚節 「土」

...(たて)に溝(みぞ)の入(い)つた青い笠(かさ)が掛(か)けてあつた...   竪に溝の入つた青い笠が掛けてあつたの読み方
夏目漱石 「それから」

...楽堂を(たて)に貫(つら)ぬいている...   楽堂を竪に貫ぬいているの読み方
夏目漱石 「野分」

...文鳥は膨(ふく)らんだ首を二三度横(たてよこ)に向け直した...   文鳥は膨らんだ首を二三度竪横に向け直したの読み方
夏目漱石 「文鳥」

...二相生町二丁目の阿波屋榮之助の家といふのは、雜穀問屋には相違ありませんが、何百年續いた町名主で、何んとかいふ苗字(めうじ)まで許されて居り、川に臨んで、一町内を睥睨(へいげい)する宏大な構へでした...   二相生町二丁目の阿波屋榮之助の家といふのは、雜穀問屋には相違ありませんが、何百年續いた町名主で、何んとかいふ苗字まで許されて居り、竪川に臨んで、一町内を睥睨する宏大な構へでしたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...それは六尺ほどの穴でその横っ腹に人が這って行けるほどの横穴がつづいている...   それは六尺ほどの竪穴でその横っ腹に人が這って行けるほどの横穴がつづいているの読み方
久生十蘭 「魔都」

...「先生」はわたしたちをいちばん近い坑(たてこう)に連(つ)れて行った...   「先生」はわたしたちをいちばん近い竪坑に連れて行ったの読み方
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」

...なにしろわたしたちがかくれた坑(たてこう)はひどい傾斜(けいしゃ)になっていて...   なにしろわたしたちがかくれた竪坑はひどい傾斜になっていての読み方
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」

...穴の水平断面があらわれたのです...   竪穴の水平断面があらわれたのですの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...双幅(さうじゆふく)...   双竪幅の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...机の向側に夷(えびす)麦酒(ビイル)の空箱が(たて)に据えて本箱にしてあることであった...   机の向側に夷麦酒の空箱が竪に据えて本箱にしてあることであったの読み方
森鴎外 「二人の友」

...故に横に之を説くも(たて)に之を論ずるも...   故に横に之を説くも竪に之を論ずるもの読み方
山路愛山 「明治文学史」

...八寸のいもを(たて)に切って丁寧に皮をむき...   八寸のいもを竪に切って丁寧に皮をむきの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「竪」の読みかた

「竪」の書き方・書き順

いろんなフォントで「竪」

「竪」の英語の意味

「竪なんとか」といえば?  


ランダム例文:
鳩羽色   危惧を感じる   筆記者  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
国外追放   高山祭   太鼓橋  

スポンサーリンク

トップへ戻る