...研究の立脚地はこの論文にある...
...政策の立脚地を見直す必要がある...
...彼は自分が立脚地を持っていないことを自覚している...
...プレゼンの立脚地があやふやだったため、説得力を持っていなかった...
...立脚地が不十分な議論は説得力に欠ける...
...平氏自身の立脚地が西国にあるを知りしを以て...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...それは矛盾の征服を通じて常に新たなる立脚地に進むこと――かくて無限の生々發展を續け行くことである...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...新たなる立脚地から新たなる立脚地に前進するデイヤレクテイクの働きは鈍麻するであらう...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...俺は現在の立脚地を明かにするために...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...現實そのまゝの――換言すれば單純に現實的な立脚地から見た――姿に於いては凡て空しかつた...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...自分の事を棚に上げて他人を輕蔑したり嘲笑したりする事を自慢にしてゐる張三李四の立脚地に墮落する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...渠は自分の生々(せい/\)活動主義をその全人的(ぜんじんてき)な立脚地として...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...以て著者の立脚地を明かにせざる可からず...
高木敏雄 「比較神話学」
...凡て此等を包括する人文史的立脚地を取る可きなり...
高木敏雄 「比較神話学」
...広き人文史的立脚地よりして...
高木敏雄 「比較神話学」
...そのような資格を有った新しい立脚地は原理的には無いのである...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...氏が其哲學上の汎神論の立脚地よりして...
朝永三十郎 「學究漫録」
...われわれはジャン・ヴァルジャンの立脚地に身を置き...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...新たに一戸を構えた君とは自から立脚地が違うからな」と言語はすこぶるむずかしいがとにかく余の説に賛成だけはしてくれる...
夏目漱石 「琴のそら音」
...自己の立脚地を知るの便宜(べんぎ)になる...
夏目漱石 「作物の批評」
...明(あきら)かに諸君の立脚地をわれらに誨(おし)えられる義務が出て来るだろうと考える...
夏目漱石 「文芸委員は何をするか」
...真実在の自己表現の一立脚地となるということにほかならない...
西田幾多郎 「デカルト哲学について」
...考証家の立脚地から観(み)れば...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索