...その翌年立太子のことがあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その立太子(りったいし)の式は...
吉川英治 「私本太平記」
...神器の御譲渡(ごじょうと)、立太子の挙式、つづいて建武式目の公布などがあってからこっちは、ここの警戒や扱いも、自然ずっと、緩和(かんわ)されていたときでもある...
吉川英治 「私本太平記」
...義良(よしなが)には立坊(りつぼう)(立太子(りったいし))の議がきまっていたので...
吉川英治 「私本太平記」
...皇太子さまの立太子(りったいし)の儀がおこなわれ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索