...死後の御立命(ごりつめい)をおすすめに来たのです...
海野十三 「西湖の屍人」
...第一番に住職の黒崎禅翁が安心立命を説いていった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...大多数の人々の安心立命のためには宗教もまたはなはだ必要である...
丘浅次郎 「戦争と平和」
...京大事件で退職した法学部の教授達(佐々木惣一博士を筆頭として)は大部分立命館大学に鞍がえしたから...
戸坂潤 「社会時評」
...彼は安心立命を求むるの達人たるよりは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...金さえ儲ければ末長く安身立命出来るという観念が生じてしまった...
豊島与志雄 「潮風」
...京都立命館中学に転校す...
中原中也 「我が詩観」
...安心立命(あんしんりつめい)を得ようとする人々もあるであろう...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...この安心立命の地を...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...父母たる者が其行末を案じて為めに安身立命の法を講ずるは親子天然の至情ならずや...
福沢諭吉 「新女大学」
...あべこべに此方から安心立命の法を教えてでもやりたいと思うのがある...
正岡子規 「病牀苦語」
...全く個人の主観に立って安心立命をも得ており...
宮本百合子 「鴎外・芥川・菊池の歴史小説」
...今の人は自由とか自然とかいう間違った考えを抱いて覚悟だの範囲だのというとさも自由や自然を制限せられるように感じますが覚悟がなければ何人も決して安心立命の地を得られないものです...
村井弦斎 「食道楽」
...安身立命の地を得ないのも過半は外見張り主義に原因しています...
村井弦斎 「食道楽」
...先に述べたような個人の安心立命(あんじんりゅうめい)と魂の救いに関する宗教の価値や...
矢部貞治 「政治学入門」
...道徳律以外は奇蹟と安心立命の保証に充満している...
山本周五郎 「新潮記」
...凡愚の立命でもあった...
吉川英治 「大岡越前」
...立命の地でもなし...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索