...一等の竈は満員になり...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...又陸奧の鹽竈の景色を寫したので名高いあの東三條の河原院に...
芥川龍之介 「地獄變」
...それでも敷居(しきい)をまたぐと土間のすみの竈(かまど)には火が暖かい光を放って水飴(みずあめ)のようにやわらかく撓(しな)いながら燃えている...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...竈(かまど)の火もとを充分に見届け...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...爺さんはしきりに炭焼竈の煙をさかんにあげて飛行機の方に相図(あいず)をしました...
海野十三 「怪塔王」
...例えば湯殿の竈(かまど)の中などでやれば……」「エ、湯殿ですって」「エエ、湯殿の竈ですよ...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...冷え行く竈に友もあらで節おのづからに蟋蟀鳴く...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...文太郎は雨戸を引いてしまつていつの間にかもう竈に火を焚きつけて居た...
高濱虚子 「續俳諧師」
...そして炉や竈(かまど)の方へふり向いた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...何処(どこ)という事なく竈虫(かまどむし)のぞろぞろ這(は)い廻っている料理場である...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...小(ち)さき竈(かまど)に立つべき煙を予想しながら薪(たきぎ)を奪うと一般である...
夏目漱石 「虞美人草」
......
野口雨情 「雨情民謡百篇」
...私の家の土竈の下にも...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...斬るにしても慎重に!(ツツと炭焼竈の釜口の凹みに身を寄せて尾根――花道――の方を見詰める)今井 承知しました!先刻自分の乗った岩の陰に身を添えて峠道――自分達の出て来た右袖奥――を睨んで息をひそめる...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...ヘツヒの古名の築(つ)き竈(かまど)に転用せられたのも...
柳田国男 「木綿以前の事」
...民の竈といい、もしくは戸数を何十何煙といって算えたのは、実は一家の内に火を焚く場所が、ただ一つしかなかったことを意味するのである...
柳田国男 「雪国の春」
...燃えいぶる竈(かまど)のまえにうつ向いていた...
吉川英治 「野槌の百」
...土泥竈(どべっつい)にせいろうをかけて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索