例文・使い方一覧でみる「穗」の意味


スポンサーリンク

...の出初めた粟畑がある...   穗の出初めた粟畑があるの読み方
石川啄木 「赤痢」

...すすきのぼツとしたは近く遠くかさなり合つて...   すすきのぼツとした穗は近く遠くかさなり合つての読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...御陵(はか)はその高千の山の西にあり...   御陵はその高千穗の山の西にありの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...これが物部(もののべ)の連・積の臣・采女(うねめ)の臣等の祖先です...   これが物部の連・穗積の臣・采女の臣等の祖先ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...波なびきてさやぐまで...   穗波なびきてさやぐまでの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...行儀よく立竝んだ麥の並が...   行儀よく立竝んだ麥の穗並がの読み方
薄田泣菫 「旋風」

...老將かくて黄銅の先つけたる槍を手に 135取り...   老將かくて黄銅の穗先つけたる槍を手に 135取りの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...博勞の跳ね返したが時々ひやりと頬へあたる...   博勞の跳ね返した穗が時々ひやりと頬へあたるの読み方
長塚節 「佐渡が島」

...(ほ)は何(なに)を騷(さわ)ぐのかと訝(いぶか)るやうに少(すこ)し俯目(ふしめ)に見(み)おろして居(ゐ)る...   穗は何を騷ぐのかと訝るやうに少し俯目に見おろして居るの読み方
長塚節 「土」

...彼(かれ)は直(すぐ)に飛(と)んで歸(かへ)つて悉(ことごと)く蜀黍(もろこし)の(ほ)を外(はづ)して...   彼は直に飛んで歸つて悉く蜀黍の穗を外しての読み方
長塚節 「土」

...おつぎは何處(どこ)でも構(かま)はぬと土手(どて)の篠(しの)を分(わ)けて一(ひと)つ/\に蜀黍(もろこし)の(ほ)を力(ちから)の限(かぎ)り水(みづ)に投(とう)じた...   おつぎは何處でも構はぬと土手の篠を分けて一つ/\に蜀黍の穗を力の限り水に投じたの読み方
長塚節 「土」

...さうしなければ目(め)にも立(た)たないのに態々(わざ/\)と薄赤(うすあか)い軟(やはら)かな先(ほさき)を高(たか)くさし扛(あ)げて...   さうしなければ目にも立たないのに態々と薄赤い軟かな穗先を高くさし扛げての読み方
長塚節 「土」

...早稻田田圃の稻の波が...   早稻田田圃の稻の穗波がの読み方
野上豐一郎 「桂離宮」

...摺(す)りかけの水の殘つてゐるのと机の上に置いた筆のが...   摺りかけの水の殘つてゐるのと机の上に置いた筆の穗がの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...風の音だけがさわさわと麥のを鳴らしてゐた...   風の音だけがさわさわと麥の穗を鳴らしてゐたの読み方
林芙美子 「旅人」

...馬鹿をお言ひで無い人のお初を着ると出世が出來ないと言ふでは無いか...   馬鹿をお言ひで無い人のお初穗を着ると出世が出來ないと言ふでは無いかの読み方
樋口一葉 「わかれ道」

...けれど今でこそ高嶽といへば何人一人...   けれど今でこそ穗高嶽といへば何人一人の読み方
吉江喬松 「山岳美觀」

......   の読み方
若山牧水 「樹木とその葉」

「穗」の読みかた

「穗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「穗」


ランダム例文:
恋愛相手   縞蛇   大洗  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   外国人   参院選  

スポンサーリンク

トップへ戻る