例文・使い方一覧でみる「穂」の意味


スポンサーリンク

...南高からは半里で...   南穂高からは半里での読み方
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」

...あの豊葦原水国(とよあしはらのみずほのくに)は...   あの豊葦原水穂国はの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...きのふけふのぐうたら句糸瓜の門に立つた今日は(子規忌)・旅の宿の胡椒のからいこと・羽毛(ハネ)むしる鶏(トリ)はまだ生きてゐるのに・しんじつ秋空の雲はあそぶあかつきの高千は雲かげもなくてお信心のお茶のあつさをよばれる芋虫あつい道をよこぎる竹籔の奥にて牛が啼いてるよ・露でびつしより汗でびつしより夜は教会まで出かけて...   きのふけふのぐうたら句糸瓜の門に立つた今日は・旅の宿の胡椒のからいこと・羽毛むしる鶏はまだ生きてゐるのに・しんじつ秋空の雲はあそぶあかつきの高千穂は雲かげもなくてお信心のお茶のあつさをよばれる芋虫あつい道をよこぎる竹籔の奥にて牛が啼いてるよ・露でびつしより汗でびつしより夜は教会まで出かけての読み方
種田山頭火 「行乞記」

...「偉い!楠公(なんこう)以上、赤義士以上、比翼塚(ひよくづか)を立てろ!」というようなことになるのであります...   「偉い!楠公以上、赤穂義士以上、比翼塚を立てろ!」というようなことになるのでありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それは赤義士じゃございませんでしたか...   それは赤穂義士じゃございませんでしたかの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...三時内幸町の高千ビル...   三時内幸町の高千穂ビルの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...鹿どもの風にゆれる草(くさぼ)のような気もちが...   鹿どもの風にゆれる草穂のような気もちがの読み方
宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」

...積の息子と前後して都から帰ったのである...   穂積の息子と前後して都から帰ったのであるの読み方
森鴎外 「蛇」

...もとは若稲のまだよく固まらぬを摘(つ)んで...   もとは若稲のまだよく固まらぬ穂を摘んでの読み方
柳田国男 「海上の道」

...まず赤にやって来たのはよいねらいであり...   まず赤穂にやって来たのはよいねらいでありの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...その上を麦の黒で叩いて...   その上を麦の黒穂で叩いての読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...これを瑞(みずほ)の国に運び入れたのが...   これを瑞穂の国に運び入れたのがの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...人間は人間なんだ」「話にを継ぐようですが」と登は静かに訊き返した...   人間は人間なんだ」「話に穂を継ぐようですが」と登は静かに訊き返したの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...二月になって赤浪士たちに切腹の沙汰があった...   二月になって赤穂浪士たちに切腹の沙汰があったの読み方
山本周五郎 「柳橋物語」

...槍(やり)だ――槍の先(ほさき)だ...   槍だ――槍の穂先だの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...キラリと光流を閃(ひら)めかす槍のも...   キラリと光流を閃めかす槍の穂もの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...「もう、この世での、家庭の日は」と、丹女の観念も、そこに行き着いていたが、赤表の情勢は、急転直下、開城退散ときまり、同志の密盟とかたちを変え、ために、思いがけなく、彼女はふたたび良人(おっと)十内のすがたを家に迎える日に会った...   「もう、この世での、家庭の日は」と、丹女の観念も、そこに行き着いていたが、赤穂表の情勢は、急転直下、開城退散ときまり、同志の密盟とかたちを変え、ために、思いがけなく、彼女はふたたび良人十内のすがたを家に迎える日に会ったの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...芒のにつつまれた磯の...   芒の穂につつまれた磯のの読み方
吉田絃二郎 「八月の霧島」

「穂」の読みかた

「穂」の書き方・書き順

いろんなフォントで「穂」

「穂」の英語の意味

「穂なんとか」といえば?   「なんとか穂」の一覧  


ランダム例文:
一時的救済   奠茶   魔魅  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
緩衝地帯   国外追放   立入禁止  

スポンサーリンク

トップへ戻る