...彼は稀代の才能を持っている...
...彼女は稀代の美人だ...
...稀代の事件が起こった...
...稀代の名盤として知られる...
...彼は稀代の政治家だった...
...死線を越えて稀代(きだい)の怪魔(かいま)「蠅男」の暴逆(ぼうぎゃく)のあとを追うて苦闘また苦闘...
海野十三 「蠅男」
...黄金仮面は稀代の怪賊であったばかりではない...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...稀代の宝石には、千枚張りの女賊の顔をさえあからめさせる、神秘の魅力がこもっていたのだ...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...いづれも稀代の珍也...
大町桂月 「房州の一夏」
...松平不昧は稀代の茶入油屋肩衝(あぶらやかたつき)を自分の手に入れた...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...松平不昧は稀代の茶入油屋肩衝を自分の手に入れた...
薄田泣菫 「茶話」
...弘前城はこの隠沼を持つてゐるから稀代の名城なのだ...
太宰治 「津軽」
...その乞食のお爺さんが実は稀代の名手相見だったとなると...
豊島与志雄 「文学以前」
...稀代の曲者と心得ます...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...稀代の名作になっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...稀代(きだい)の天才のせめてもの満足であったことであろう...
野村胡堂 「楽聖物語」
...いまその稀代(きだい)のペンギン鳥が...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...……皇帝は稀代の大金剛石を持っている...
久生十蘭 「魔都」
...われ稀代の夢を見た...
南方熊楠 「十二支考」
...情夫の樫尾と共にどこへか姿を晦(くら)ました稀代(きだい)の毒婦であった……という事実が...
夢野久作 「暗黒公使」
...「これは稀代の逸駿だ」と驚嘆して...
吉川英治 「三国志」
...稀代な騎乗の上手であった...
吉川英治 「三国志」
...仲達という稀代な獣(けもの)を生擒(いけど)るだろう...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??