例文・使い方一覧でみる「秀でた」の意味


スポンサーリンク

...秀でたる白根(しらね)が岳の頂に...   秀でたる白根が岳の頂にの読み方
泉鏡花 「瓜の涙」

...が、作に秀でたのは、鯛よりは鰯の生きのイイ方が旨(うま)い、牡丹よりは菜の花の方が風情(ふぜい)があるというと同じ好(す)き不好(ぶす)きを別として大抵異論はないが、人物となるとまた、古今馬琴の如く嫌われてるのは少ない...   が、作に秀でたのは、鯛よりは鰯の生きのイイ方が旨い、牡丹よりは菜の花の方が風情があるというと同じ好き不好きを別として大抵異論はないが、人物となるとまた、古今馬琴の如く嫌われてるのは少ないの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...この人殺し奴!」腕力に秀でた巡査は...   この人殺し奴!」腕力に秀でた巡査はの読み方
海野十三 「人間灰」

...智慮に於てもミケーネー族人中に秀でたる――彼れ戰勝の光榮を今ヘクト,ルの手に讓る...   智慮に於てもミケーネー族人中に秀でたる――彼れ戰勝の光榮を今ヘクト,ルの手に讓るの読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...タレス自身が秀でた技術的知識の所有者であったことは知られている...   タレス自身が秀でた技術的知識の所有者であったことは知られているの読み方
戸坂潤 「イデオロギー概論」

...中国人にしては珍らしい秀でた鼻筋……...   中国人にしては珍らしい秀でた鼻筋……の読み方
豊島与志雄 「秦の憂愁」

...一芸一能に秀でた者は...   一芸一能に秀でた者はの読み方
豊島与志雄 「表現論随筆」

...學問詩文とも一代に秀でた人でありましたが...   學問詩文とも一代に秀でた人でありましたがの読み方
内藤湖南 「近代支那の文化生活」

...然るに総て秀でたものはアングロ・サクソンなりと言うに至っては抱腹絶倒の至りである...   然るに総て秀でたものはアングロ・サクソンなりと言うに至っては抱腹絶倒の至りであるの読み方
新渡戸稲造 「民族優勢説の危険」

...秀でた人のもつ善良の味だ...   秀でた人のもつ善良の味だの読み方
萩原恭次郎 「純情小曲集」

...その秀でた顔面には...   その秀でた顔面にはの読み方
橋本五郎 「自殺を買う話」

...その秀でた部分が何より第一に人眼をひき...   その秀でた部分が何より第一に人眼をひきの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...秀でた眉が、心持悲しく慄えていた...   秀でた眉が、心持悲しく慄えていたの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...この二集の他に秀でたる所以(ゆえん)なり...   この二集の他に秀でたる所以なりの読み方
正岡子規 「曙覧の歌」

...このわたりの畑もつはものどもが住みし夢の名残なるものを今は桑の樹ばかりぞ秀でたると一つ/\に指さす...   このわたりの畑もつはものどもが住みし夢の名残なるものを今は桑の樹ばかりぞ秀でたると一つ/\に指さすの読み方
正岡子規 「かけはしの記」

...秀でた優しい額からうしろへかき上げられて...   秀でた優しい額からうしろへかき上げられての読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「悩みのひととき」

...大身の者の子だろう、秀でた相貌だし、着ている物もりっぱだった...   大身の者の子だろう、秀でた相貌だし、着ている物もりっぱだったの読み方
山本周五郎 「雪の上の霜」

...散りて咲く野末の花のなつかしく露にぬれたる秋の花を渡殿朽ちし西の壺に人の贈りし春の花を蝦夷菊枯れたる池の畔に褄紅の撫子は露霜(つゆしも)降(お)りてめげたれど名よ脆かりし虞美人草(ひなげし)のやがて媚(いろ)ある花咲かん眉秀でたる妹あらばりぼんに(さ)すを惜まねど紫菫...   散りて咲く野末の花のなつかしく露にぬれたる秋の花を渡殿朽ちし西の壺に人の贈りし春の花を蝦夷菊枯れたる池の畔に褄紅の撫子は露霜降りてめげたれど名よ脆かりし虞美人草のやがて媚ある花咲かん眉秀でたる妹あらばりぼんにすを惜まねど紫菫の読み方
横瀬夜雨 「花守」

「秀でた」の書き方・書き順

いろんなフォントで「秀でた」

「秀でた」の英語の意味


ランダム例文:
溶かす   ゲイ   煮出す  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る