...稀にはまだややこれに近い松下禅尼(まつしたぜんに)式...
柳田国男 「木綿以前の事」
...主(あるじ)の禅尼より若い女性らしくおもえた...
吉川英治 「新書太閤記」
...「禅尼さま...
吉川英治 「新書太閤記」
...いたいたしいともいえる若さの禅尼なのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...切りこんできましたな、禅尼どの...
吉川英治 「新書太閤記」
...「こんな夜中に、たれであろ、出てごらんなさい」「はい」於通は、やがてもどって来て、「たれか余人がおるらしいから、名はいえぬ、禅尼どのに、お目にかかればわかる――というて、上方の武家らしきお人、従者三名ほどをつれ、馬二頭ひいて立っておりまする」と告げた...
吉川英治 「新書太閤記」
...そして女院となり、禅尼となり、あんなに恋も自由な世に住みながら、色香を惜しみなく捨て去ること、余りにも、いさぎよい...
吉川英治 「随筆 新平家」
...禅尼の乞いのため...
吉川英治 「随筆 新平家」
...眼を反(そ)らしていた禅尼は...
吉川英治 「源頼朝」
...禅尼へお目通りをねがった...
吉川英治 「源頼朝」
...禅尼様にも」「何もかも...
吉川英治 「源頼朝」
...池の禅尼の泉殿のほうへ身を移されて...
吉川英治 「源頼朝」
...ゆうべも、禅尼から、(なんぞ尼からもお餞別(せんべつ)をあげましょう...
吉川英治 「源頼朝」
...……お名残り惜しいことよの」禅尼は...
吉川英治 「源頼朝」
...常々云っている禅尼なので...
吉川英治 「源頼朝」
...禅尼から、出家せよといわれればそれにもはいと答え、源吾盛安から髪を惜しみ給えといわれれば、それにも彼はうんと頷いた...
吉川英治 「源頼朝」
...その禅尼から餞別(せんべつ)にもらった...
吉川英治 「源頼朝」
...「私にとっては忘れられない池(いけ)の禅尼(ぜんに)のお位牌です」と...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??