...是非(ぜひ)神馬(しんめ)が一頭(とう)欲(ほ)しいと思(おも)いまするが……...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...是非(ぜひ)あの若月(わかつき)を小桜神社(こざくらじんじゃ)の神馬(しんめ)に出世(しゅっせ)させておやり下(くだ)さいませ...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...八幡樣の神馬(しんめ)の生れ變りで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...神馬(しんば)が三匹...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...この神馬は神社に奉納しある馬で神様が御乗りになるものであるから常人はこれに乗れない...
牧野富太郎 「植物記」
...ホンダワラ一名神馬草...
南方熊楠 「十二支考」
...それから推すと神馬草の伝説も啌(うそ)でなかろう...
南方熊楠 「十二支考」
...その波に揺れながら枝葉間に諸生物を安住せしむる状(さま)を件(くだん)の神馬王の長毛に比して学僧輩が名づけたのかも知れぬ...
南方熊楠 「十二支考」
...住吉三社の神馬同時に死す...
南方熊楠 「十二支考」
...伊勢は必ず御神馬(ごしんめ)に乗って...
柳田國男 「日本の伝説」
...壱岐の住吉社でこの日軍越(くさこえ)の神事と称し神馬を牽いて村々を巡るのも...
柳田国男 「年中行事覚書」
...この日、正成は先ごろの戦勝のお礼に、二頭の神馬と、白覆輪(しろふくりん)の太刀などを寺中へ納めていたのである...
吉川英治 「私本太平記」
...するとこの踊りの渦(うず)まきが境内(けいだい)の神馬小屋(しんめごや)のまえまできたとき...
吉川英治 「神州天馬侠」
...そこはれいの神馬小屋(しんめごや)であったので...
吉川英治 「神州天馬侠」
...神馬(しんめ)草薙(くさなぎ)と早足(はやあし)の男一あざ笑う声はする...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ひらりと神馬(しんめ)草薙(くさなぎ)の鞍(くら)つぼにかるく飛びのった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...神馬(しんめ)草薙(くさなぎ)とほとんど互角(ごかく)な早さで...
吉川英治 「神州天馬侠」
...白い神馬(しんめ)が繋がれているのだった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??