...天然を通じ人事に徴して神智神能の絶大を知るほか...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...学問の分類がまず第一に精神能力――学問に関する限りそれが知識である――を標準として考えられるということは必然である(学問概念が...
戸坂潤 「科学方法論」
...この三つの精神能力の所産が夫々歴史学・文学・哲学であることは一般に知られていることである...
戸坂潤 「科学方法論」
...精神能力が学問分類の原理として...
戸坂潤 「科学方法論」
...知識が単に精神能力として理解されることが...
戸坂潤 「科学方法論」
...精神能力とは、全く人々の主観に於ける、従ってその限り客観的ではない処の、一つの働きを意味する概念であるであろう...
戸坂潤 「科学方法論」
...処が之に反して知識は単に主観的な働き――精神能力――しか意味しない概念ではない...
戸坂潤 「科学方法論」
...精神能力を交換したり精神能力を蓄積したりする(それは能力を訓練することではない)ことは...
戸坂潤 「科学方法論」
...それ故精神能力によって知識概念を正面的に理解することは出来ない...
戸坂潤 「科学方法論」
...まして学問は精神能力によって正面的に把握されないことは明らかである...
戸坂潤 「科学方法論」
...故に精神能力の区別による学問の分類は正面的ではない*...
戸坂潤 「科学方法論」
...主観的にしか過ぎない精神能力に対しては...
戸坂潤 「科学方法論」
...精神能力によって第一次の分類を与えながら...
戸坂潤 「科学方法論」
...故に精神能力の側から出発すれば主客の対立を脱却することは出来ない****...
戸坂潤 「科学方法論」
...学問が精神能力によって分類され得ないことを主張した...
戸坂潤 「科学方法論」
...* 学問の分類が精神能力の区別によらずして学問それ自身の性質に依らなければならないことを述べた者にすでにカンパネラがあることを注意しよう...
戸坂潤 「科学方法論」
...精神能力を分けるのにはまず...
中井正一 「美学入門」
...テーテンスが精神能力として「感情」...
中井正一 「美学入門」
便利!手書き漢字入力検索