...哀しい出来事があって、しばらく傷神気分が続いている...
...ただ何とも言えない神気(しんき)が...
芥川龍之介 「秋山図」
...』と、元来の下戸の得には、僅一二杯の酒にて、陶然酔境に入り、神気亢進、猩々(しょうじょう)顔に、塩鰯(しおいわし)の如き眼して、釣談泉の如く、何時果つべしとも測られず...
石井研堂 「元日の釣」
...精神気質のごとし...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...ゆるやかに神気を養い...
上村松園 「あゝ二十年」
...人の神気を吸うて...
田中貢太郎 「劉海石」
...精神気力の低落(ていらく)に伴(ともな)ふ様になつた...
夏目漱石 「それから」
...精神気力の低落に伴う様になった...
夏目漱石 「それから」
...文芸家の精神気魄(きはく)は無形の伝染により...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...このうち、毒酒の方を呑めば、肺腑(はいふ)を破って立ちどころに死にますが、薬酒の方を呑めば、不老長寿とまでは行かずとも、神気爽やかに、百病立ちどころに癒えると申します」「――」「大井様と私は、どうせ並び立たない二人でございます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...産は常の如くにしてたゞ終りて後(のち)神気快からずと雖(いえども)死ぬやうなことは決して無い...
柳田国男 「山の人生」
...神気が青空のように澄み渡って...
夢野久作 「狂人は笑う」
...神気逆上して吾が心も...
夢野久作 「白くれない」
...……すなわち昔はこれを『神憑(かみうつ)り』とか『神気(かみげ)』とか『神上(かみあが)り』とか称していたもので...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...即ち至誠神明に通ずる底(てい)の神気を以て朗々と吟誦するのです...
夢野久作 「謡曲黒白談」
...神気寒倹たるものがある...
横光利一 「欧洲紀行」
...神気のつづくいわれはございません...
吉川英治 「三国志」
...薫々(くんくん)たる神気がうごいて...
吉川英治 「新・水滸伝」
...口中には神気薫(かん)ばしい薬の香がしきりにする...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??