...硫酸第一鉄(copperas:緑礬)...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...パン屋はパンの中にミョウバン(明礬)を入れてはいないと主張する...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...パン生地(ドー)にある量の明礬(*硫酸カリウムアルミニウム)を加えるのは従って普通である...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...この目的には明礬以外にこの目的に答えるものはない...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...この塩(明礬)が無くてはロンドンのパン屋が普通に使っている種類の小麦粉からロンドンで普通に売られているように白いパンを作ることはできない...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...明礬を含まない(unsized:ドウサを引いてない)紙で濾す...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...ふつうの緑礬(硫酸鉄)...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...半パイントの蒸留酢および1粒の明礬をとり...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...明礬(みょうばん)...
高浜虚子 「別府温泉」
...少量でも礬土(アルミナ)を含んだセメントはこの分解が急に起りにくい...
寺田寅彦 「話の種」
...川下が堰(せ)きとめられて緑礬色(りょくばんいろ)の水が湛え...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...癌研へ行って来ます」白紙に明礬水(みょうばんすい)で書いた文字が炙り出されて来るように...
外村繁 「澪標」
...此(かく)の如き手摺(てずり)の法は進んで享保に至り漆絵(うるしえ)と呼びて黒色の上に強き礬水(どうさ)を引きて光沢を出し更に金泥(きんでい)を塗りて華美を添ふるに至りしが...
永井荷風 「江戸芸術論」
...黒塗の上へ湿気(しっけ)どめにうすく明礬(どうさ)をひいてあるので...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...日本にない山礬(さばん)という植物をこのクロバイだと思って居った...
牧野富太郎 「植物記」
...明礬(みょうばん)をしめした布で鼻をふさいでいれば...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...すなわち牡具(ぼぐ)を明礬(みょうばん)で煮固めて防腐し乾したのを売るを別段不思議と思わず...
南方熊楠 「十二支考」
...茄子畑へ明礬(みょうばん)を撒けば来年も連作が出来るので...
横光利一 「夜の靴」
便利!手書き漢字入力検索