...硫酸第一鉄(copperas:緑礬)...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...パン屋はパンの中にミョウバン(明礬)を入れてはいないと主張する...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...少量の明礬が若く貧弱な赤ワインの色を明るくするために加えられていること...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...この目的には明礬以外にこの目的に答えるものはない...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...明礬を含まない(unsized:ドウサを引いてない)紙で濾す...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...半パイントの蒸留酢および1粒の明礬をとり...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...明礬(みょうばん)をとかしたように...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...これこそ丹礬質をふくむもので...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...明礬(みょうばん)...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...明礬(みょうばん)...
高浜虚子 「別府温泉」
...川下が堰(せ)きとめられて緑礬色(りょくばんいろ)の水が湛え...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...此(かく)の如き手摺(てずり)の法は進んで享保に至り漆絵(うるしえ)と呼びて黒色の上に強き礬水(どうさ)を引きて光沢を出し更に金泥(きんでい)を塗りて華美を添ふるに至りしが...
永井荷風 「江戸芸術論」
...これらの中にはダイオウ、ザクロの根(寄生虫に)、樟脳、トリカブト、大麻、鉄(貧血に)、ヒ素(マラリヤと皮膚病に)、硫黄(皮膚病に)、ナトリウムと銅の硫酸塩(吐剤)、カリ明礬、アンモニア塩、麝香、が含まれる...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
...白紙に明礬(みやうばん)とか南瓜(かぼちや)の汁とかニガリとか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その紙に礬水(どうさ)をして...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...明礬(みょうばん)をしめした布で鼻をふさいでいれば...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...ところのものは明礬(めんばん)多ければなりという...
森鴎外 「みちの記」
...茄子畑へ明礬(みょうばん)を撒けば来年も連作が出来るので...
横光利一 「夜の靴」
便利!手書き漢字入力検索