...幸徳がその擔當辯護人たる磯部四郎...
石川啄木 「A LETTER FROM PRISON」
...私ととく子は磯部温泉へ行った...
外村繁 「澪標」
...麹町三丁目の磯部...
永井荷風 「古本評判記」
...磯部と琳琅閣は小石川伝通院前の青山堂と並びて人の知りたる老舗なり...
永井荷風 「古本評判記」
...先生は、記者時代には、相当に旅行されているし、日露戦役には従軍もされ、世界大戦後には欧洲旅行までされて、なかなかどうして旅嫌いどころではなく、普通人の何十倍もの旅をされたわけであり、銚子、磯部、成東、長瀞(ながとろ)、国府津、箱根、湯河原、熱海、修善寺、等へ殆ど毎年の様に旅行されていた...
額田六福 「解説 趣味を通じての先生」
...磯部はひとまづ、河邊の家へ落ちついた...
林芙美子 「崩浪亭主人」
...今歳(ことし)のなつの避暑(へきしよ)には伊香保(いかほ)に行(ゆ)かんか磯部(いそべ)にせんか...
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」
...磯部邸弁天堂の場は愛妾お蔦が典蔵に挑(いど)まれて難義せるを浦戸紋三郎(うらともんざぶろう)に救はれしが...
三木竹二 「明治座評」
...酒乱の磯部主計之助(かずえのすけ)の怒強く...
三木竹二 「明治座評」
...磯部の玄関にて生酔(なまよい)本性違はぬ処を示し...
三木竹二 「明治座評」
...小団次の磯部主計之助は相応にこなしたれど...
三木竹二 「明治座評」
...小姓(こしょう)磯部長五郎介錯(かいしゃく)いたし候...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...これは今日の志州(ししゅう)磯部(いそべ)...
柳田国男 「海上の道」
...また『俚言集覧』に志摩磯部(いそべ)村に矢立の茶屋あり...
柳田國男 「地名の研究」
...磯部(いそべ)の砂浜で大砲の試射をしました...
山本周五郎 「失蝶記」
...磯部へゆくまえに...
山本周五郎 「失蝶記」
...磯部の浜のときの...
山本周五郎 「失蝶記」
...「磯部庄左衛門(いそべしょうざえもん)といって...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
便利!手書き漢字入力検索