例文・使い方一覧でみる「磧」の意味


スポンサーリンク

...圧(おし)にのせた石の数々はわずかに水を出た(かわら)であった...   圧にのせた石の数々はわずかに水を出た磧であったの読み方
泉鏡花 「絵本の春」

...(かわら)の中を白い水は泡立ちつつ流れ...   磧の中を白い水は泡立ちつつ流れの読み方
梅崎春生 「日の果て」

...土手から(かわら)にかけて...   土手から磧にかけての読み方
梅崎春生 「日の果て」

...山火事の天を焦(こが)して霜赤し蒼苔低く飛ぶ星あり今宵霜降らん東雲鶺鴒(せきれい)の尾にぞ霰(あられ)のはじかれし蒼苔橋に来てまたはら/\と霰散る花牛堂大いなる霰ころがりて縁に消えざる虚子玉霰忽(たちま)ち来り忽ち歇(や)む楽天京に入つて霰に笠を叩かれつ不迷物思ふ窓を霰に叩かれき不染あられうつ石峨々(がが)として水急なり霜こんな類(たぐい)であります...   山火事の天を焦して霜赤し蒼苔低く飛ぶ星あり今宵霜降らん東雲鶺鴒の尾にぞ霰のはじかれし蒼苔橋に来てまたはら/\と霰散る花牛堂大いなる霰ころがりて縁に消えざる虚子玉霰忽ち来り忽ち歇む楽天京に入つて霰に笠を叩かれつ不迷物思ふ窓を霰に叩かれき不染あられうつ石峨々として水急なり霜磧こんな類でありますの読み方
高浜虚子 「俳句の作りよう」

...本流から岐(わか)れた一条(ひとすじ)の流れが斜(ななめ)に来て(かわら)の裾(すそ)で岸の竹藪(たけやぶ)に迫っていたが...   本流から岐れた一条の流れが斜に来て磧の裾で岸の竹藪に迫っていたがの読み方
田中貢太郎 「赤い土の壺」

...四条から五条の(かわら)に三十石積(こくづみ)...   四条から五条の磧に三十石積の読み方
田中貢太郎 「切支丹転び」

...それは広いで、あたりの静まつた、瀬の音だけが無暗みときはだつて聞える日中で、水流のきらめく縞や、日に温められた石からむつと立つて来る温気や、遠くの方の子供達の叫び声や、ふりまはしてゐる青い竹竿や、さあつと時々中空から下りて来るうす冷い微風や、彼等が走り、叫び、つまづき、又一所にかたまつて遠くの山襞(やまひだ)にうすく匍ひ上る青い一条の煙(それは炭焼の煙だつた)に驚きの眼を見はつた、あの空白なすつきりした瞬間、――からみ合ひ、押へつけ、お互ひの腕と腕との筋肉が揉み合つて、下敷の子の涙の出さうになつた懸命な眼や、多勢に追ひつめられて溝をとび越さうとして思はず泥の中に足をつゝこんだりしたこと、敵方のはやし立てる明るい声や逃げて行く弱い子の背中にぴよんぴよん動く小さな帯の結び目や若葉のきらめき、河魚の手ざはりと匂ひ――それらの記憶が一瞬のうちに現在の房一の胸に生き生きとよみがへつて来た...   それは広い磧で、あたりの静まつた、瀬の音だけが無暗みときはだつて聞える日中で、水流のきらめく縞や、日に温められた磧石からむつと立つて来る温気や、遠くの方の子供達の叫び声や、ふりまはしてゐる青い竹竿や、さあつと時々中空から下りて来るうす冷い微風や、彼等が走り、叫び、つまづき、又一所にかたまつて遠くの山襞にうすく匍ひ上る青い一条の煙に驚きの眼を見はつた、あの空白なすつきりした瞬間、――からみ合ひ、押へつけ、お互ひの腕と腕との筋肉が揉み合つて、下敷の子の涙の出さうになつた懸命な眼や、多勢に追ひつめられて溝をとび越さうとして思はず泥の中に足をつゝこんだりしたこと、敵方のはやし立てる明るい声や逃げて行く弱い子の背中にぴよんぴよん動く小さな帯の結び目や若葉のきらめき、河魚の手ざはりと匂ひ――それらの記憶が一瞬のうちに現在の房一の胸に生き生きとよみがへつて来たの読み方
田畑修一郎 「医師高間房一氏」

...玉川のでは工兵が架橋演習をやつて居た...   玉川の磧では工兵が架橋演習をやつて居たの読み方
寺田寅彦 「寫生紀行」

...夏が来ると南(みなみがわら)に納涼場が開かれて...   夏が来ると南磧に納涼場が開かれての読み方
寺田寅彦 「涼味数題」

...玉川の(かわら)からぬいて来た一本の月見草が...   玉川の磧からぬいて来た一本の月見草がの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...どんどんの方へ...   どんどん磧の方への読み方
直木三十五 「南国太平記」

...段々右に折れて間もなくの石のがら/\した硫黄澤に入る...   段々右に折れて間もなく磧の石のがら/\した硫黄澤に入るの読み方
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」

...の雪の間を川水が青くせせらいで流れてをり...   磧の雪の間を川水が青くせせらいで流れてをりの読み方
野上豐一郎 「北信早春譜」

...このからは私の住む寺院がよく見えた...   この磧からは私の住む寺院がよく見えたの読み方
室生犀星 「性に眼覚める頃」

...石白く茫々たる(かわら)の草も末枯れて茜色に染まり...   石白く茫々たる磧の草も末枯れて茜色に染まりの読み方
室生犀星 「童話」

...おぬしの入道首が(かわら)の烏に啄(ついば)まれる日が...   おぬしの入道首が磧の烏に啄まれる日がの読み方
吉川英治 「親鸞」

...三条(さんじょうがわら)の水明りが眼の前にあった...   三条磧の水明りが眼の前にあったの読み方
吉川英治 「親鸞」

...「ううう……」(かわら)へ立つと...   「ううう……」磧へ立つとの読み方
吉川英治 「松のや露八」

「磧」の読みかた

「磧」の書き方・書き順

いろんなフォントで「磧」


ランダム例文:
朝のお勤め   ザクザク   熱い風  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   停戦合意   物価高  

スポンサーリンク

トップへ戻る