...この時聞ゆる單調なる物音は粉碾車(こひきぐるま)の轢(きし)るなり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...穀物を碾(ひ)く臼は手で廻すのだが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...昇のは碾(ひ)き臼(うす)の上石(うはいし)の樣だと思ふ...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...碾臼(ひきうす)...
オウ・ヘンリ 三宅幾三郎訳 「水車のある教會」
...碾(ひ)き立ての麥粉を...
オウ・ヘンリ 三宅幾三郎訳 「水車のある教會」
......
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...老人を碾(ひ)いて若者にしたというお伽話の碾臼(ひきうす)とは確かに違った碾臼で恐しくも碾きに碾かれて来た人間の標本が...
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」
...碾割の方は桝目(ますめ)にして格別殖えも減りもしないが...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...茶を碾(ひ)きながら障子越に訟(うったえ)を聴くのであった...
穂積陳重 「法窓夜話」
...碾割麦(ひきわりむぎ)は非常に高価なので...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...この頃は碾茶(ひきちゃ)のアイスクリームもありますね」中川「あれもなかなか好(よ)うございます...
村井弦斎 「食道楽」
...今沸立てたクリームを少しずつ混ぜては幾度(いくたび)にも加えて固めたものです」小山「碾茶のアイスクリームはなかなか味の良いものですね...
村井弦斎 「食道楽」
...これはどうしたのだね」主人「それは粉屋へ頼んで先ず玄米を細(こまか)く碾(ひ)かせて...
村井弦斎 「食道楽」
...珈琲は珈琲碾(こーひーひき)の器械を買って家で碾(ひ)くのに限ります...
村井弦斎 「食道楽」
...先ず関東一という越ヶ谷(こしがや)の糯米(もちごめ)を糠(ぬか)のついたまま決して水で洗わずに碾臼(ひきうす)で粉にさせる...
村井弦斎 「食道楽」
...その臼はすべて手杵(てぎね)であった(碾磑(てんがい)の輸入はかなり古いけれども...
柳田国男 「木綿以前の事」
...粉に碾(ひ)いて作ったということだった...
山本周五郎 「日本婦道記」
...腰ニ碾玉(テンギョク)ノ獅子帯ヲ掛ケ...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索