...僕は室生犀星氏と一しよに碓氷(うすひ)山上の月を見た時...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...当時(とうじ)筑紫路(つくしじ)から出雲路(いずもじ)にかけて御巡遊中(ごじゅんゆうちゅう)の小碓命様(おうすのみことさま)なのでございました...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...今月は碓氷峠に用事があつて...
小穴隆一 「二つの繪」
...原田英三郎等が主としてその暴動に与ったのである」いかにも碓信に充ちた語気であった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...榛名山とは、榛名湖をめぐる山彙の總稱にして、烏帽子、鬢櫛、硯、掃部、氷室、摺碓など、みな舊噴火口の外輪山なり...
大町桂月 「冬の榛名山」
...蕪、碓氷二川の流域、脚底に開展し、右には秩父の連山を望み、左には赤城山を望む...
大町桂月 「妙義山の五日」
...天皇は小碓命(おうすのみこと)を召(め)して...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...黒米の碓(からうす)をふませて...
太宰治 「新釈諸国噺」
...碓氷峠を下って関東平野にかかると今さらに景色の相違が目に立つ...
寺田寅彦 「軽井沢」
...有名な『押し出し岩』の見物にも碓氷峠の紅葉狩にも參りました...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...いわゆる碓氷峠のお関所があるのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...五十両の手切れでお鳥は旗本へその晩、信州路を廻って、散々の不入に悩まされた軽業(かるわざ)の一座が、安泊りに入る路用もなく、碓氷峠の出口に、古幟(ふるのぼり)を天幕にして、馴れた野宿をして居りました...
野村胡堂 「裸身の女仙」
...此碓氷峠で育った相だ...
野村胡堂 「裸身の女仙」
...ナライ小碓皇子(おうすおうじ)の故智を倣(なら)い...
南方熊楠 「十二支考」
...かの唐碓の渓(たに)の下流なる曲淵(まがりぶち)の堤に出でたり...
宮崎湖処子 「空屋」
...碓氷関(うすひのせき)を経(ふ)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...一手は碓氷(うすい)峠をこえ...
吉川英治 「私本太平記」
...ふたたび碓氷(うすい)を越えて...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??