...もぐっては石崖に付着しているこの貝を取るのが面白く...
青木正児 「九年母」
...足が石崖に引掛つたりしてたいてい跳越え損ねる...
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」
...其れは石崖の裾から半身を現はしたのである...
高濱虚子 「古江」
...そのとき彼の眼は遣る瀬ないあこがれを籠めて、石崖から屋根にいたる間をいつ迄も視詰(みつ)めていたことであろうが、やがて、ふと気が付いたのは、石崖の一番下の、土に接しているあたりに、或る一箇所だけ苔(こけ)の剥(は)がれている部分があった...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...丸(まる)の内(うち)の街路の鈴懸(すずかけ)の樹のこの惨状を実見したあとで帝劇へ行って二階の休憩室の窓からお堀(ほり)の向こう側の石崖(いしがけ)の上に並んだ黒松をながめてびっくりした...
寺田寅彦 「柿の種」
...水中の石崖には沢山のたにしがくっついている...
外村繁 「澪標」
...今度は石崖(いしがけ)の下に細長い横幅ばかりの長屋が見える...
夏目漱石 「坑夫」
...馬蹄形(ばていがた)の海岸の石崖(いしがけ)の端を...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...石崖の上は茫々と雑草が茂つてゐて...
原民喜 「潮干狩」
...石崖の曲つて突出たところに大きな黄櫨の樹が聳えてゐた...
原民喜 「潮干狩」
...私は石崖(いしがけ)を伝って...
原民喜 「夏の花」
...土手の上にある給湯所を石崖の下から見上げた...
原民喜 「夏の花」
...石崖に薄い材木を並べ...
原民喜 「夏の花」
...石崖からすぐ川で...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...昔の屋敷跡らしい大きな石崖のうえに立って...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...そのときそうやって石崖のうえに立っていた僕の姿を遠くから見かけて...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...丁度その石崖のところまで来ると...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...これは石崖(いしがけ)に彫りつけた大きな仏像で...
柳宗悦 「野州の石屋根」
便利!手書き漢字入力検索