......
伊東静雄 「わがひとに与ふる哀歌」
...白い羽と赤い鶏冠(とさか)をもった矮鶏(ちゃぼ)の絵が描いてあった...
海野十三 「浮かぶ飛行島」
...茅葺(かやぶき)のいかにも矮屋(ひきゝいへ)也...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
......
高村光太郎 「智恵子抄」
...人の住む矮(ひく)い草舎(くさや)が一棟...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...躯幹(くかん)矮小(わいしょう)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...烏猫烏猫 烏猫眼ばかり光る烏猫のろり のろり 歩いてるほんとに狡い烏猫矮鶏(ちやぼ)の雛(ひよつこ)追つかけた尻尾の長い烏猫厩(うまや)の背戸に昼寝しろぐうぐうぐう昼寝しろ火箸が ぐんにやり曲るほどたたいてやるから昼寝しろ...
野口雨情 「十五夜お月さん」
...風景よりも人通りを気にして小径を出はずれると頭につかえる松の矮林の中へ腰をかゞめて姿を没した...
牧野信一 「雪景色」
...すなわち一は凌雲の大竹にして一は矮形の小竹なり...
牧野富太郎 「植物記」
...太郎は矮小ないと貧弱な壮士風な男で...
正岡容 「随筆 寄席囃子」
...西側に櫛比した矮い店舗が...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...先天的に矮小(わいしょう)だし...
吉川英治 「新書太閤記」
...矮虎ときては色情(いろ)に目のない性分である...
吉川英治 「新・水滸伝」
...その矮虎(わいこ)どのは」このとき...
吉川英治 「新・水滸伝」
...王矮虎(おうわいこ)...
吉川英治 「新・水滸伝」
......
吉川英治 「新・水滸伝」
...矮小(わいしょう)で骨太だったと報じられていたが...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...矮小なる人の内界も一度煩悩が征服せらるる時無限なる自由の境地を現じ得るのである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索