...浜に新造の短艇(ボオト)ででもあるのであろう...
泉鏡花 「悪獣篇」
...短艇にのるほどに...
大町桂月 「房州紀行」
...午後の日光を浴びて銀灰色に輝いてゐる水の上を幾つかの短艇(ボート)が帆を孕ませて白鳥の如く動いてゐる...
近松秋江 「箱根の山々」
...殊に白く塗り立てた短艇(ボート)にも何か怪しい生命(いのち)が吹き込まれたやうに思はれる...
永井荷風 「黄昏の地中海」
...オールを揃(そろ)えて短艇(ボート)を漕(こ)ぎ出してくるのが...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...それらが動機となって川上夫婦の短艇(ボート)旅行は思立たれた...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...陰惨たる二百十日の海に捨身の短艇(ボート)を漕出した...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...ものずきな夫婦が、ついそこいらまで漕いでいってかえってくるのであろうと、気がついたものも思っていたであろうが、短艇の中には、必要品だけは入れてあった...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...武器というのは一本の短艇(ボート)の鉄架(クラッチ)なので...
久生十蘭 「海豹島」
...短艇が浮洲に擱坐したとき)記憶の薄れないうちにと書きとめた日記の一節で...
久生十蘭 「海難記」
...一人ずつ短艇に移乗を開始したが...
久生十蘭 「海難記」
...小さな短艇が山羊のやうに戲れてゐるばかりだ...
堀辰雄 「CARTE POSTALE」
...先ず乗組員の短艇(ボウト)訓練をおろそかにしないこと...
牧逸馬 「運命のSOS」
...積み過ぎてあわやと言う間に底を見せる短艇...
牧逸馬 「運命のSOS」
...短艇(ボート)航海を敢行した一条の如きは...
正岡容 「大正東京錦絵」
...暫くして彼等は錨を投ずるために短艇を卸し...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...約束通り彼はその船の短艇で歸つて來た...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...動かないじゃありませんか……』グロニャールは短艇(ボート)の傍(そば)に残って見張りの役を承わり...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索