...短夜を芥火(あくたび)の影にぬすむ...
芥川龍之介 「偸盗」
...縁には焚きさしの蚊遣火なほいきて残れる夏の短夜に...
大町桂月 「月譜」
...花くだけちる短夜を...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...短夜(みじかよ)や露領(ろりょう)に近き旅の宿昭和四年六月二十七日 老人会...
高浜虚子 「五百句」
...紅梅や見ぬ恋つくる玉簾(たますだれ)芭蕉短夜や伽羅(きゃら)の匂ひの胸ぶくれ几董(きとう)というような恋句のごときものでもちゃんと太字のような季のものが読みこんであります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...それで俳句では夏の夜のことを短夜といいます――逢って...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...まだ短夜の眠りのさめ切らぬような柳の梢に強い画趣の誘惑を感じたので...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...短夜の明け方の夢よりもつかまえどころのない絵であると思った...
寺田寅彦 「二科展院展急行瞥見記」
......
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...短夜の夢ばかりではない...
永井荷風 「雪の日」
...夏の野に幻の破片きらめけり短夜を※れし山河叫び合ふ炎の樹雷雨の空に舞ひ上る日の暑さ死臭に満てる百日紅重傷者来て飲む清水生温く梯子にゐる屍もあり雲の峰水をのみ死にゆく少女蝉の声人の肩に爪立てて死す夏の月魂呆けて川にかがめり月見草廃虚すぎて蜻蛉の群を眺めやる...
原民喜 「原子爆弾 即興ニスギズ」
...短夜(みじかよ)...
正岡子規 「俳諧大要」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...夏はまことに短い短夜でその間に犬が吠える...
柳田国男 「雪国の春」
...短夜はすぐ明けた...
吉川英治 「私本太平記」
...まだ短夜(みじかよ)も明けない逢坂山(おうさかやま)の木立の上に...
吉川英治 「新書太閤記」
...明けやすい短夜(みじかよ)である...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索