...嘗て實現せられたるものの形骸を規矩として新なる可能性の開展を拒む者であつてはならない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...日本人は画の理解があればあるほど狩野(かのう)派とか四条派とか南宗とか北宗とかの在来の各派の画風に規矩(きく)され...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...これは縦坐標 ODa,mと横坐標 Opa,mによって作られる矩形 ODa,mAmpa,mによって表わされる...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...外部の矩より内部の矩の方が大切であり...
新渡戸稲造 「自由の真髄」
...内部の矩を踰えない自由を理解してこそ始めてデモクラシーの真の味が分るものと思う...
新渡戸稲造 「自由の真髄」
...遂に斎藤氏から来た三右衛門矩之に嫁したと云ふ事実である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...当時の三右衛門は矩之(くし)であるが...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...大目附柳生但馬守宗矩(むねのり)...
森鴎外 「栗山大膳」
...武家屋敷の生活は規矩(きく)がきびしく...
山本周五郎 「花も刀も」
...友川三郎兵衛矩兼血判嫡男 長一郎矩道代筆印次男 三次郎矩行 印文久二年五月十四日又...
夢野久作 「斬られたさに」
...嫡子(ちゃくし)五郎右衛門と宗矩(むねのり)の両名に...
吉川英治 「剣の四君子」
...宗矩が立帰りましたと」「はいっ」兵庫は...
吉川英治 「剣の四君子」
...家康に認められた但馬守宗矩(むねのり)を生み...
吉川英治 「宮本武蔵」
...そんな顔いろも愚痴も人には示さない宗矩だけに...
吉川英治 「宮本武蔵」
...お通どののことは、てまえと助九郎におまかせおきください」叔父の心を察して、兵庫がいうと、宗矩は、「はやいがよいな」と、つけ加えた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...宗矩は、手紙を披(ひら)いた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...家光は、友矩のことばに、興を唆(そそ)られて、十兵衛を呼べ、とすぐに云い出した...
吉川英治 「柳生月影抄」
...側にいる友矩(とものり)へ止めろと命じた...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索