...一『矢筈草(やはずぐさ)』と題しておもひ出(いづ)るままにおのが身の古疵(ふるきず)かたり出(い)でて筆とる家業(なりわい)の責(せめ)ふさがばや...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...この『矢筈草』目にせば遂にはまことに憤(いきどお)りたまふべし...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...前車(ぜんしゃ)の覆轍(ふくてつ)以てそれぞれ身の用心ともなしたまはばこの一篇の『矢筈草』豈(あに)徒(いたずら)に男女の痴情(ちじょう)を種とする売文とのみ蔑(さげす)むを得んや...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...「矢筈草俗に現の証拠といふこの草をとりみそ汁にて食する時は痢病(りびょう)に甚(はなはだ)妙なり又瘧病(おこり)及び疫病等(えきびょうなど)にも甚効(こう)あり云々(うんぬん)」...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...好まぬ酒も家業なれば是非もなく呑過して腹いたむる折々日本橋通一丁目反魂丹(はんごんたん)売る老舗(しにせ)(その名失念したり)に人を遣(つかわ)して矢筈草購(あがな)はせ土瓶(どびん)に煎(せん)じて茶の代りに呑みゐたりき...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...さらば今は矢筈草も用なきこそ目出度けれ...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...わが身いまだ妓籍(ぎせき)を脱せざりし頃絶えず用ひたるかの矢筈草今も四谷の家(いえ)にあり...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...直(ただち)に人を走(は)せて矢筈草取寄せ煎じけり...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...矢筈草はちよつと見たる時その葉蓬(よもぎ)に似たり...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...やがては矢筈草生ずる土手もなくなるべしと思ひ...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...その人去りて庭の籬(まがき)には摘むものもなくて矢筈草徒(いたずら)に生(お)ひはびこりぬ...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...われも一夜(いちや)大久保を去りて築地(つきじ)に独棲(どくせい)しければかの矢筈草もその後(のち)はいかがなりけん...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...『矢筈草』の一篇もとこの事を書綴りて愛読者諸君のお慰みにせんと欲せしなり...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...十五『矢筈草』いよいよこれより本題に入(い)らざるべからざる所となりぬ...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...好奇の粋客(すいきゃく)もしわが『矢筈草』の後篇を知らんことを望み玉はば喜楽(きらく)可(か)なり香雪軒(こうせつけん)可なり緑屋(みどりや)またあしからざるべし随処の旗亭(きてい)に八重を聘(へい)して親しく問ひ玉へかし...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...永井先生の「矢筈草」の発端...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...余が永井先生の御作を愛讀する事年を越えて變らず、「文明」創刊以來月の初は特に待たるる心地して、矢筈草、けふこのごろ、文反古、雨聲會の記、色なき花、支那人、腕くらべ等何れも三讀三誦し、人にむかつてこれを推稱したる事あれども不眞面目なる作品なりとて攻撃したる覺えなし...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...それが「矢筈草」の発端になるとは誰が知らう...
吉井勇 「青春回顧」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??