...× × ×しかし銭塘(せんとう)の瞿祐(くゆう)は勿論...
芥川龍之介 「奇遇」
...× × ×しかし銭塘の瞿祐は勿論...
芥川龍之介 「奇遇」
...明(みん)の瞿佑(かくゆう)の『剪燈新話(せんとうしんわ)』の中の申陽洞(しんようどう)の記の粉本(ふんぽん)になっている...
田中貢太郎 「怪譚小説の話」
...瞿麦(なでしこ)重ねの薄物の袙を着...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...四百餘州瞿粟花...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...其処へ留守居をしていた者がひょいと寄ってきて「瞿麦(なでしこ)の種をとろうとしましたら...
堀辰雄 「かげろうの日記」
...「はぎの花を花(ばな)葛花(くずばな)瞿麦(なでしこ)の花...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...他の諸獣は今の五百釈童子瞿多弥の肱鉄を受けた奴輩だと仏が説かれた...
南方熊楠 「十二支考」
...また『西域記』十二に古(いにし)え瞿薩旦那(くさたな)国王数十万衆を整えて東国の師百万を拒(ふせ)ぎ敗軍し...
南方熊楠 「十二支考」
...帝釈かかる美婦を仙人などに添わせ置くは気が利かぬと謀叛を起し、月神チャンドラを従え雄鶏に化けて瞿曇の不在を覘(うかが)い、月神を門外に立たせ、自ら瞿曇に化け、入りてその妻と通じた処へ瞿曇帰り来れど月神これを知らず、瞿曇現場へ踏み込み、呵(か)して帝釈を石に化し千の子宮を付けて水底に沈めた...
南方熊楠 「十二支考」
...瞿曇これを詛いて父(てて)なし子を生むべしという...
南方熊楠 「十二支考」
...初め林中に瞿曇仙に師事した時...
南方熊楠 「十二支考」
...これは帝釈は自分去勢されたが(帝釈雄鶏に化けて瞿曇(くどん)仙人の不在に乗じ...
南方熊楠 「十二支考」
...肉と魚を瞿曇仙人に捧げ...
南方熊楠 「詛言に就て」
...佛教を奉ずる者が釋尊を瞿曇具壽...
南方熊楠 「再び毘沙門に就て」
...左右瞿麦(なでしこ)百合の二花紅白粧点す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...六月だから瞿麦(なでしこ)でも飾るだろうという空想の...
柳田国男 「木綿以前の事」
...あるいは空閑(くうげん)の阿蘭若処(あらんにゃしょ)にありて瞿摩(ぐま)を壇とし...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索