...地べたにおろされた瞿稼軒は...
薄田泣菫 「石を愛するもの」
...瞿麦の花のようにパッと立ち上つて...
林芙美子 「清修館挿話」
...一輪の洋瞿麦(カアネーション)の事並に呑気なる鼻唄の事さて夕陽新聞記者古市加十は...
久生十蘭 「魔都」
...その後唐になっては瞿曇姓の人が天文方の長官ともなり...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...後には花びらの歯が細く裂けたを瞿麦...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...菅公の知人嶋田忠臣が禁中の瞿麦花を詠んだ詩が二つある...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...他の諸獣は今の五百釈童子瞿多弥の肱鉄を受けた奴輩だと仏が説かれた...
南方熊楠 「十二支考」
...古伝にアハリアは梵天創世最初に造った女で瞿曇(くどん)仙人の妻たり...
南方熊楠 「十二支考」
...瞿曇これを詛いて父(てて)なし子を生むべしという...
南方熊楠 「十二支考」
...これは帝釈は自分去勢されたが(帝釈雄鶏に化けて瞿曇(くどん)仙人の不在に乗じ...
南方熊楠 「十二支考」
...肉と魚を瞿曇仙人に捧げ...
南方熊楠 「詛言に就て」
...蘭軒が真野松宇の庭の瞿麦(なでしこ)を賞したことを憶ひ出した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...牽牛花(あさがほ)及瞿麦(なでしこ)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」わたくしは始て読んで瞿然(くぜん)とした...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...左右瞿麦(なでしこ)百合の二花紅白粧点す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...瞿麦(なでしこ)の花を栽(う)えると天人が降りるということを聞いて...
柳田国男 「年中行事覚書」
...六月だから瞿麦(なでしこ)でも飾るだろうという空想の...
柳田国男 「木綿以前の事」
...あるいは空閑(くうげん)の阿蘭若処(あらんにゃしょ)にありて瞿摩(ぐま)を壇とし...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??