...大臣平群真鳥(へぐりのまとり)とその子の鮪(しび)が反抗した...
蜷川新 「天皇」
......
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」
...万葉集スガノミの新考『万葉集』の巻の七に真鳥(まとり)住(す)む卯名手(うなて)の神社(もり)の菅(すが)のみ(本文は根(ね)とある)を衣(きぬ)に書(か)き付(つ)け服(き)せむ児(こ)(女(をんな))もがもという歌がある...
牧野富太郎 「植物記」
...「真鳥(まとり)住(す)む卯名手(うなて)の神社(もり)のすがのみを衣(きぬ)に書(か)き付(つ)けきせむこもがも」なるこの歌の意は菅(すが)という一種の植物が卯名手(奈良県大和の国高市郡金橋村(かなばしむら)雲梯(うなて))の神社の杜(もり)に生えていて...
牧野富太郎 「植物記」
...しからばすなわちその真鳥(まとり)住(す)む卯名手(うなて)の神社(もり)の云々の歌に在るスガとは一体何を指しているのかと言うと...
牧野富太郎 「植物記」
...「真鳥(まとり)住(す)む」云々の歌を上の様に解釈してこそ...
牧野富太郎 「植物記」
......
牧野富太郎 「植物記」
...それは上の文章中に引用してある万葉歌の真鳥住(マトリスム)云々の歌中に在る菅(スガ)の実(ミ)の事であるが...
牧野富太郎 「植物記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??