...あの人は演劇界の真打ちだ...
...彼は相撲の真打ちになるために日々努力している...
...父はこの商売の真打ちで、多くの人に信頼されている...
...今年の紅白歌合戦の真打ちは誰だろう?...
...真打の誰もが知っているあの芸能人が亡くなったとの報せに驚いた...
...真打で通る為には端席を取ると金を出さなければならない...
談洲楼燕枝(二代) 「燕枝芸談」
...真打(しんう)ちには...
中里介山 「大菩薩峠」
...真打(しんうち)は――いずれ...
中里介山 「大菩薩峠」
...初(はつ)真打綾之助に贈られた高座の後幕(うしろまく)は...
長谷川時雨 「竹本綾之助」
...これは当地の真打ちに違ない...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...いきなり二つ目から真打へ...
正岡容 「小説 圓朝」
...早く俺真打になりてえなあ...
正岡容 「小説 圓朝」
...きっと成るよ大真打にお前さんは...
正岡容 「小説 圓朝」
...圓朝の道具噺を真打(とり)にして打ってみたいという交渉があった...
正岡容 「小説 圓朝」
...「エ、真打が、お前(めえ)の」「よかったねえ、ほんとうに」眉に喜びのいろを見せて双親が微笑めば、「師匠おめでとうございます」「ヘイ、おめでとうございます」「おめでとうございます」口々に弟子たちも祝儀を述べた...
正岡容 「小説 圓朝」
...でない限りいませっかく天からこの自分の前に与えられた「真打」という華やかな門は...
正岡容 「小説 圓朝」
...そのこいつの真打(しばい)を邪魔立てするのはお前...
正岡容 「小説 圓朝」
...そうしたらあとは真打の左龍さんまで...
正岡容 「寄席」
...赤坂一つ木の真打席へまっすぐ駆けつけていくらしい...
正岡容 「寄席」
...さて鶴左衛門という真打どころの男だったが...
正岡容 「寄席」
...それ故に昔の真打は...
正岡容 「寄席風流」
...未だこの真打はチヤチなもんさと大いに下足番に嗤はれた由である...
正岡容 「寄席風流」
...そは田舎廻りのドサ真打の仕草と嘲り嗤われてやまざるところのもの...
正岡容 「我が圓朝研究」
便利!手書き漢字入力検索