...彼の眉宇が悪いと怒っているように見える...
...眉宇がひそみ、気が引ける態度をとっている...
...彼女は眉宇を整え、堂々とスピーチを始めた...
...眉宇をひそめて、困惑したような表情を浮かべた...
...彼の眉宇を見ると、彼は何かを重く考えているようだ...
...この時やや血の色が眉宇(びう)に浮んだ...
泉鏡花 「婦系図」
...楚歌(そか)一身に聚(あつま)りて集合せる腕力の次第に迫るにもかかはらず眉宇(びう)一点の懸念(けねん)なく...
泉鏡花 「海城発電」
...いかにも一山を背負っている気魄が眉宇の間にもうかがえるといった人だった...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...高橋もまた正造の眉宇を見つめ...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...固い決意を眉宇に漲らせてつづけた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...「實際此月なんか子供等に迄ろく/\肴や肉は食はさなかつたのだがね」と悲痛な色が眉宇の間に現はれた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...一肩ぬいで見ちゃア」座に着きし初めより始終黙然(もくねん)として不快の色はおおう所なきまで眉宇(びう)にあらわれし武男...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...骨格の逞ましい眉宇の精悍な四十年配の男だった...
豊島与志雄 「死の前後」
...眉宇(びう)の精悍(せいかん)なのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...眉宇(びう)の間に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...萬兵衞の眉宇(びう)に現れます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...眉宇(びう)、顔いろは、すっかり和(なご)やかな彼にかえっている...
吉川英治 「大岡越前」
...ただならぬ決意とだけは分る――越前守の今日の眉宇(びう)を...
吉川英治 「大岡越前」
...誓紙(せいし)をいただいて進ぜまする」「…………」半兵衛の眉宇(びう)を見つめたまま...
吉川英治 「新書太閤記」
...何(ど)の部屋の諸侯の眉宇(びう)にも見えたのだった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...今日は主人が何かつよい決心を眉宇(びう)にもって...
吉川英治 「親鸞」
...貞盛は俄にその冷たい眉宇に意識的な意気を描いて...
吉川英治 「平の将門」
...いつもと違った人々の眉宇(びう)を感じた...
吉川英治 「べんがら炬燵」
便利!手書き漢字入力検索