...這入つて時々瞑想に眈つたことがある農科大學附屬博物館の...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...いまも虎視眈々(こしたんたん)として...
海野十三 「海底大陸」
...そのつもりで両方が虎視眈々(こしたんたん)...
太宰治 「チャンス」
...虎視眈々(こしたんたん)と一時静止した牛が...
谷譲次 「踊る地平線」
...虎視眈々と一時静止した牛が...
谷譲次 「踊る地平線」
...しからばすなわちかの露国が虎視眈眈(こしたんたん)つねにその機会をまってこれを英国の手より殄(てん)し奪わんと欲するはまたゆえなきにあらざるなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...出奔(しゅっぽん)した前太子は晋の力を借りて衛の西部に潜入(せんにゅう)し虎視眈々(こしたんたん)と衛侯の位を窺う...
中島敦 「弟子」
...後ろからは虎視眈々(こしたんたん)たるガラッ八の眼...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...後ろからは虎視眈々(こしたん/\)たるガラツ八の眼...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――後ろからは八五郎の眼が虎視眈々(こしたん/\)として居ります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...眈々(たんたん)と洛内の気配をうかがっているのであった...
吉川英治 「三国志」
...おのおの虎視眈々(こしたんたん)と...
吉川英治 「私本太平記」
...互いに虎視眈々(こしたんたん)と境をせめぎあっていたのでもある...
吉川英治 「私本太平記」
...虎視眈々(こしたんたん)でいたものだった...
吉川英治 「私本太平記」
...たえず虎視眈々(こしたんたん)と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...虎視眈々(たんたん)と...
吉川英治 「平の将門」
...虎視眈々(こしたんたん)たるものがある...
吉川英治 「源頼朝」
...虎視眈々(たんたん)と窺(うかが)っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索