...黙って流眄(ながしめ)に見ていたが...
泉鏡花 「婦系図」
...左大臣はさっきから時々ちら/\と御簾の方へ流眄(ながしめ)を使う...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...だから左大臣が羨望(せんぼう)に堪えぬ顔つきをして簾の奥へ流眄(ながしめ)を送ったのを見ては...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...そういう解釈は単に、事態の本質を不明朗にし、右顧左眄、自分の心を不安にするのが精々の落ちだろう...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...チラリと土蔵のほうへ流眄(ながしめ)をくれながら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...閑々(かん/\)と右眄左顧(うべんさこ)していられる...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...宇宙の大法則に引きずられて彼は今こゝに衆人の冷たい顧眄(ながしめ)を慕うて来た...
平出修 「夜烏」
...他の一人がこっちにチラリと流眄(ながしめ)をくれ...
宮本百合子 「刻々」
...それがつまらぬ流眄(りうべん)は不用意だつた...
三好達治 「銀座街頭」
...その失地年代を一眄すると...
吉川英治 「折々の記」
...町の文化を一眄(べん)しても...
吉川英治 「黒田如水」
...右顧左眄(うこさべん)...
吉川英治 「三国志」
...冷たい眼で一眄(べん)したのみで...
吉川英治 「三国志」
...冷然と一眄(べん)を与えると...
吉川英治 「三国志」
...ちょっと一眄(べん)をくれたものの...
吉川英治 「私本太平記」
...右顧左眄(うこさべん)...
吉川英治 「新書太閤記」
...上申(じょうしん)の書などを一眄(べん)するに...
吉川英治 「新・水滸伝」
...あの事は?この事は?要(い)らざる右顧左眄(うこさべん)だ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??