例文・使い方一覧でみる「直参」の意味


スポンサーリンク

...二君が熱心な俳句宗となったのは後に子規居士の許(もと)に直参してからの事であったが手ほどきはこの鈴木芳吉君の裏座敷であった...   二君が熱心な俳句宗となったのは後に子規居士の許に直参してからの事であったが手ほどきはこの鈴木芳吉君の裏座敷であったの読み方
高浜虚子 「子規居士と余」

...天下の直参の娘が...   天下の直参の娘がの読み方
田中貢太郎 「円朝の牡丹燈籠」

...いずれも直参(じきさん)という気性は持っている...   いずれも直参という気性は持っているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天下の直参の誇りの中に生き...   天下の直参の誇りの中に生きの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...直参の旗で固めなけりゃならん...   直参の旗で固めなけりゃならんの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天子直参(じきさん)の上卿用たる衷甸両牡(ちゅうじょうりょうぼ)の車に乗る...   天子直参の上卿用たる衷甸両牡の車に乗るの読み方
中島敦 「盈虚」

...とにかく御直参にはなった...   とにかく御直参にはなったの読み方
長谷川時雨 「木魚の顔」

...御直参旗本の当主や子や孫である...   御直参旗本の当主や子や孫であるの読み方
長谷川時雨 「木魚の顔」

...御直参(おじきさん)ならずものたちは口が悪いから...   御直参ならずものたちは口が悪いからの読み方
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」

...中には体面を保つためかは知れぬが一旦幕府直参の武士の養女分にして...   中には体面を保つためかは知れぬが一旦幕府直参の武士の養女分にしての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...一切の職人と云う者は著訳者の御直参(おじきさん)でなく...   一切の職人と云う者は著訳者の御直参でなくの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...首尾好(よ)くは幕府の直参(じきさん)にでもなろうと思って...   首尾好くは幕府の直参にでもなろうと思っての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...名は直参でも事実は仙台御一門でございましょう」安芸は「うん」と頷いた...   名は直参でも事実は仙台御一門でございましょう」安芸は「うん」と頷いたの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...一万石の直参(じきさん)大名にしたのはなぜか...   一万石の直参大名にしたのはなぜかの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...直参(じきさん)か陪臣か...   直参か陪臣かの読み方
山本周五郎 「山彦乙女」

...徳川家直参(とくがわけじきさん)のものに代試合をたのまれるとか...   徳川家直参のものに代試合をたのまれるとかの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...てまえの一命を、お助け下さるのみか、御直参に、お召し使い下さると仰せられますので……」と、強右衛門は、われを忘れて身を前へにじり寄せた...   てまえの一命を、お助け下さるのみか、御直参に、お召し使い下さると仰せられますので……」と、強右衛門は、われを忘れて身を前へにじり寄せたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...そして家門や徳川家の直参(じきさん)などという家統(いえすじ)がないならば……」「わ...   そして家門や徳川家の直参などという家統がないならば……」「わの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

「直参」の読みかた

「直参」の書き方・書き順

いろんなフォントで「直参」


ランダム例文:
深くする   しなびた   押し返そうとする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   百姓一揆   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る