...次男ながらも旗本五百石の家に産まれた天下の直参筋...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...此の改進党は本来をいへば大隈伯が自分の直参や郎等を集めて作つたもので...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...星氏の直参と認む可きもの少なからず是れ彼れが全く自由党員の心を失ひたる証なり彼れと進退を同うするもの恐らくは二三子のみならむ今や彼れの自由党に於ける位置は殆ど孤立なりとされど彼れに反対するものは悉く除名論者に非ず彼等は決して『星の天下』を争ふて之を他人に移さむとするものゝみに非ず多数の自由党員は...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...いずれも直参(じきさん)という気性は持っている...
中里介山 「大菩薩峠」
...徳川家直参の旗本であることを誇りとする神尾主膳が...
中里介山 「大菩薩峠」
...直参の旗で固めなけりゃならん...
中里介山 「大菩薩峠」
...以前はれっきとした直参(じきさん)じゃが――」「御当主は?」「御家族と申しては御舎弟狷之介(けんのすけ)様たったお一人...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...とはいえ新御直参一家は...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...幕府直参(じきさん)でない...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...首尾好(よ)くは幕府の直参(じきさん)にでもなろうと思って...
森鴎外 「渋江抽斎」
...自分は幕府直参であるから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「幕府直参となれば...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...直参大名になることを承知しているかもしれないから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...「一ノ関は直参大名で三万石の領主だが...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...直参(じきさん)か陪臣か...
山本周五郎 「山彦乙女」
...さる御直参(ごじきさん)の御次男で...
吉川英治 「脚」
...宮直参の諸将もまた...
吉川英治 「私本太平記」
...直参(じきさん)でない者は...
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??