...天下の直参の娘が...
田中貢太郎 「円朝の牡丹燈籠」
...二農は神の直参(じきさん)である...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...桂太郎の三氏固より侯の直参たり荒川顕正子の如きは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...いずれも直参(じきさん)という気性は持っている...
中里介山 「大菩薩峠」
...直参の旗で固めなけりゃならん...
中里介山 「大菩薩峠」
...以前はれっきとした直参(じきさん)じゃが――」「御当主は?」「御家族と申しては御舎弟狷之介(けんのすけ)様たったお一人...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...御直参(ごじきさん)見てえな挨拶をしやがって」「親分の縄張り内はろくな夫婦喧嘩もねえが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...湯川氏はみいりのよい父祖の職をきらって御直参(おじきさん)の株をかった...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...幕府の瓦解は御直参と威張った旗本...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...落魄(らくはく)御直参連一党がつらなって帰って来てつぶやいた...
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」
...陪臣すなわちそれら直参の被官人にくれてやることをすらも厭(いと)わなかった...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...社会においては幕府の直参(じきさん)になり...
森鴎外 「渋江抽斎」
...名は直参でも事実は仙台御一門でございましょう」安芸は「うん」と頷いた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...自分は幕府直参であるから...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...一万石の直参(じきさん)大名にしたのはなぜか...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...直参大名に列しているので...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...秀吉とその直参(じきさん)たちの間がらであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...そして家門や徳川家の直参(じきさん)などという家統(いえすじ)がないならば……」「わ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??