例文・使い方一覧でみる「直参」の意味


スポンサーリンク

...二農は神の直参(じきさん)である...   二農は神の直参であるの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...いずれも直参(じきさん)という気性は持っている...   いずれも直参という気性は持っているの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...徳川家直参の旗本であることを誇りとする神尾主膳が...   徳川家直参の旗本であることを誇りとする神尾主膳がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...関守氏附きの直参(じきさん)となりました...   関守氏附きの直参となりましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天下の直参の誇りの中に生き...   天下の直参の誇りの中に生きの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...こういう問いをかけられて、押しかけて来た二人の悪食家(あくじきか)も、おのずから切迫の真剣味につりこまれて、「そうさなあ――今の旗本で、同じ徳川でも譜代大名は別物として、直参のうちで、人らしい人、人も許し、我も許そうというほどのものは――この時勢を重くとも軽くとも背負って立とうというほどの人物は――まあ、小栗又一(おぐりまたいち)か勝麟太郎、この二人あたりがそれだろうなあ」「ナニ、小栗又一と、勝麟太郎、二人とも、それほどの人物か――」「まあ、世間の評判はもっぱらそこにあるな...   こういう問いをかけられて、押しかけて来た二人の悪食家も、おのずから切迫の真剣味につりこまれて、「そうさなあ――今の旗本で、同じ徳川でも譜代大名は別物として、直参のうちで、人らしい人、人も許し、我も許そうというほどのものは――この時勢を重くとも軽くとも背負って立とうというほどの人物は――まあ、小栗又一か勝麟太郎、この二人あたりがそれだろうなあ」「ナニ、小栗又一と、勝麟太郎、二人とも、それほどの人物か――」「まあ、世間の評判はもっぱらそこにあるなの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天子直参(じきさん)の上卿用たる衷甸両牡(ちゅうじょうりょうぼ)の車に乗る...   天子直参の上卿用たる衷甸両牡の車に乗るの読み方
中島敦 「盈虚」

...とはいえ新御直参一家は...   とはいえ新御直参一家はの読み方
長谷川時雨 「木魚の顔」

...御直参(おじきさん)ならずものたちは口が悪いから...   御直参ならずものたちは口が悪いからの読み方
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」

...中には体面を保つためかは知れぬが一旦幕府直参の武士の養女分にして...   中には体面を保つためかは知れぬが一旦幕府直参の武士の養女分にしての読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...けれども先方は幕府の御直参...   けれども先方は幕府の御直参の読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...その位牌を常に飾つて拝んでゐたと云ふ位の幕末の直参にはあり勝ちの...   その位牌を常に飾つて拝んでゐたと云ふ位の幕末の直参にはあり勝ちのの読み方
正岡容 「吉原百人斬」

...首尾好(よ)くは幕府の直参(じきさん)にでもなろうと思って...   首尾好くは幕府の直参にでもなろうと思っての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...「一ノ関は直参大名で三万石の領主だが...   「一ノ関は直参大名で三万石の領主だがの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...董卓(とうたく)直参(じきさん)の李(りかく)が...   董卓直参の李がの読み方
吉川英治 「三国志」

...岡本三河坊といったような直参(じきさん)中の直参たちか...   岡本三河坊といったような直参中の直参たちかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...おぬしはもっと仏陀(ぶっだ)に直参(じきさん)して...   おぬしはもっと仏陀に直参しての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...だいたい御直参(ごじきさん)の多く住んでいるところなので」「そのうちの一軒です」「するとやはり...   だいたい御直参の多く住んでいるところなので」「そのうちの一軒です」「するとやはりの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「直参」の読みかた

「直参」の書き方・書き順

いろんなフォントで「直参」


ランダム例文:
背痛   書画   ピストル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る