...森永も明治も市内目抜きの場所にそれぞれ堂々たる構えで売店を出しているが...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...第一流の地とは歴史的にすでに東京の目抜きの場所といわれている所で...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...諸君は目抜き通りのミル=ダムがどこにふっ飛んでいってしまうことと思うか...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...神田というような目抜きの場所は悉(ことごと)く焼尽してしまって...
高浜虚子 「丸の内」
...仲橋は下町でも目抜きの場所であるから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...折からこの地の祇園祭(ぎおんまつり)で樽神輿(たるみこし)を舁(かつ)いだ子供や大供の群が目抜きの通りを練っていた...
寺田寅彦 「高原」
...また一方の逆流は今の日本橋区(にほんばしく)の目抜きの場所を曠野(こうや)にした...
寺田寅彦 「函館の大火について」
...こうして土地の目抜きの橋の上まで...
中里介山 「大菩薩峠」
...これが湖畔の町に於ても目抜きの巷(ちまた)でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「野村は盛岡の目抜き通りを...
野村胡堂 「胡堂百話」
...江戸の目抜きの辻々に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...江戸の盛り場や目抜きに限られ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...死体は東京の目抜きの場所へ投出して置くという条件付なのである...
久生十蘭 「魔都」
...京橋目抜き通りの地所持ちがいることを知っていたから...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...江戸も目抜きなこの辺にどうして...
吉川英治 「江戸三国志」
...あたふたと北京府(ほっけいふ)でも目抜きな街中の大構え...
吉川英治 「新・水滸伝」
...今は目抜きの市街地だ...
吉川英治 「随筆 新平家」
...それでどうして関内の目抜き通りに商戸を張っていられるのかといえば...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??