...盛り場の見世物などには...
江戸川乱歩 「鏡地獄」
...その後新宿の盛り場としての発展と...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...ここを通った時の感じは場末の盛り場といった感じである...
高浜虚子 「丸の内」
...そこの薄暗き盛り場のろのろ歩いて...
太宰治 「二十世紀旗手」
...場末にいて盛り場を知らない人も...
中里介山 「大菩薩峠」
...盛り場をユスったり...
中里介山 「大菩薩峠」
...この辺は山の手の盛り場で商い家も多く...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...江戸一番の盛り場で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...先づ兩國の盛り場へ來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...楊弓や吹矢(ふきや)の店が連なった盛り場だったが...
長谷川時雨 「古屋島七兵衛」
...南の盛り場を転々と流れ歩いた...
久生十蘭 「虹の橋」
...フエアリイ・ランドのやうな盛り場へも平氣で行かれるといふものだ...
堀辰雄 「羽ばたき」
...聞いた話であるが或種の不良の徒はあゝいふ盛り場などに出入して...
牧野信一 「日本橋」
...國電の中やホームや盛り場で...
吉川英治 「折々の記」
...城外盛り場の灯すらともらず...
吉川英治 「新・水滸伝」
...どこかの盛り場の女給さんが...
吉川英治 「親鸞聖人について」
...こういう盛り場には...
吉川英治 「宮本武蔵」
...廓(さと)や盛り場で...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索