...彼女は、人の言葉よりも皮相的な印象を与える...
...皮相的に見えるかもしれないが、実際にはその問題は深刻だ...
...皮相的な外見だけでなく、内面も重要だ...
...その評論家は、あまりにも皮相的な批評をすることで有名だ...
...皮相的な評価だけでなく、全体的な視点が必要だ...
...皮相的な傍観者の眼には...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...義雄は一方に森本の極(ごく)皮相的な...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...だからたとえそれが皮相的なものにせよ今度の事件の様に一見動機の不可解な犯罪に逢着すると...
大阪圭吉 「デパートの絞刑吏」
...これを省いてはとうてい皮相的にとどまるをまぬがれぬ...
丘浅次郎 「生物学的の見方」
...皮相的です...
高神覚昇 「般若心経講義」
...単に外面的に皮相的に考えずして...
高神覚昇 「般若心経講義」
...否(いな)、見たりといひ会へりといふの言葉は、なほ皮相的、外面的にして迚(とて)もこの刹那の意識を描尽するに足らず、其は神我の融会也、合一也、其の刹那に於いて予みづからは幾(ほと)んど神の実在に融け合ひたるなり...
綱島梁川 「予が見神の実験」
...芸術家でない凡庸作者がいたずらに皮相的模倣を志していかにカメラの角度を超自然的にねじ回そうとしても到底それだけで得らるべきものではない...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...あらゆる素人よりも一層皮相的に見た物の姿をかりて...
寺田寅彦 「烏瓜の花と蛾」
...それが陽気で眩目的(げんもくてき)であるだけに効果は大概皮相的で...
寺田寅彦 「神田を散歩して」
...今日大学の専門の学生でさえ講義ばかり当てにして自分から進んで研究しようという気風が乏しく知識が皮相的に流れやすいのは...
寺田寅彦 「研究的態度の養成」
...皮相的には全く無関係な知識の間の隔壁が破れて二つのものが一つに包括される...
寺田寅彦 「言語と道具」
...極端に皮相的なものとなる...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...厳格で皮相的で正確だった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...皮相的なものではないのであろう...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...新しき音楽が如何にも皮相的にして精神気魄(きはく)に乏しきはむしろ当然の話である...
永井荷風 「妾宅」
...皮相的にみられる習慣をつけられてゆく...
宮本百合子 「新しい抵抗について」
...ブルジョア新聞のニュース風に皮相的にしかしらなかった...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第二巻)」
便利!手書き漢字入力検索