...皮膚の色から見ればアイヌは白皙人種である...
石川三四郎 「浪」
...明皙の心の樣な秋の氣に打たれて...
石川啄木 「葬列」
...そう皮肉ったのは白皙(はくせき)長身の理学士星宮羊吾(ほしみやようご)だった...
海野十三 「恐しき通夜」
...白皙(はくせき)美人のそうした姿態にも...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...こういういで立ちをした白皙無髯(はくせきむぜん)...
寺田寅彦 「俳諧瑣談」
...あの白皙(はくせき)人型の越後系のがっしりした...
徳田秋声 「縮図」
...患者は相変らず白皙な綺麗な顔をしてゐた...
徳田秋聲 「老苦」
...」白皙(はくせき)の青年は頬(ほお)を紅潮させ...
中島敦 「悟浄出世」
...白皙(はくせき)長躯...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高梨は白皙(はくせき)美貌(びぼう)...
長谷川時雨 「最初の外国保険詐欺」
...日本人には類のない白皙(はくせき)の面(おもて)にやや赤味を帯びた口髭(くちひげ)をはやしていた...
水上滝太郎 「大人の眼と子供の眼」
...「古(むか)し我先人が文明を買ひし価(あたひ)は国を亡(うしな)ふ程に高直なりき」と白皙(はくせき)人種に駆使せられながら我子孫のツブヤカんことを...
山路愛山 「英雄論」
...その白皙(はくせき)な面に紅(くれない)を呈して...
吉川英治 「三国志」
...慷慨(こうがい)の気にとむ白皙(はくせき)の青年公卿(くげ)がいさぎよい自害は...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...こういんぎんに礼儀をする長身白皙(はくせき)の僧を...
吉川英治 「宮本武蔵」
...三子者出でて曾皙(そうせき)後(おく)る...
和辻哲郎 「孔子」
...曾皙曰く、夫(か)の三子者の言は何如...
和辻哲郎 「孔子」
...ただ(三)において曾皙が加わっているだけである...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??