...この十柱の神樣の美徳を悉皆具へて御座る...
石川啄木 「赤痢」
...二足竜の事、この『呪王経』のほかにも、沈約の『宋書』曰く、〈徐羨之(じょせんし)云々かつて行きて山中を経るに、黒竜長さ丈余を見る、頭角あり、前両足皆具わり、後足なく尾を曳(ひ)きて行(ある)く、後に文帝立ち羨之竟(つい)に凶を以て終る〉などあれど、東洋の例至って少ない...
南方熊楠 「十二支考」
...『述異記』に曰く、普寧県に竜葬の洲(す)あり、父老いう竜この洲において蛻骨す、その水今なお竜骨多し、按ずるに山阜岡岫(こうしゅう)、竜雲雨を興すもの皆竜骨あり、あるいは深くあるいは浅く多く土中にあり、歯角脊足宛然(さながら)皆具う、大なるは数十丈、あるいは十丈に盈(み)つ、小さきはわずかに一、二尺、あるいは三、四寸、体皆具わる、かつて因って采(と)り取(あつ)めこれを見る、また曰く冀州鵠山(こくさん)に伝う、竜千年すなわち山中において蛻骨す、今竜岡あり、岡中竜脳を出す〉...
南方熊楠 「十二支考」
...山川草木皆具佛生といつて...
宮原晃一郎 「科學的の神祕」
便利!手書き漢字入力検索