...「百千万の計」でよく使われる...
...宝くじで「百千万円」を当てた夢を見た...
...計算が苦手で、百千万を数えるのに時間がかかる...
...スピーチの中で「百千万の感謝を込めて」と言った...
...クラッシック音楽の演奏会で、百千万種類ある楽曲の中から選曲するのは難しい...
...人事(じんじ)僅かに至らぬところあるが為に、幾百千の人が、一通りならぬ苦しみをすることを思うと、かくのごとき実務的の仕事に、ただ形ばかりの仕事をして、平気な人の不親切を嘆息せぬ訳にゆかないのである...
伊藤左千夫 「水害雑録」
...人事僅に至らぬ處あるが爲に、幾百千の人が、一通(とほり)ならぬ苦みをすることを思ふと、斯の如き實務的の仕事に、只形許(かたばか)りの仕事をして平氣な人の不信切を嘆息せぬ譯にゆかないのである...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...つまり百千(ひやくせん)の空外(からはづ)しに對(たい)して僅(わづか)に一回(いつかい)の實彈(じつだん)が飛(と)び出(だ)すくらゐの事(こと)であるから...
今村明恒 「地震の話」
...数百千円の資本を抱いて来るのである...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...そも幾百千人の多きぞや...
高山樗牛 「瀧口入道」
......
武田祐吉 「古事記」
...百千の読者の心に迫るのだ...
太宰治 「めくら草紙」
...取り殘されし數百千人...
内藤湖南 「寧樂」
...『百千鳥(ももちどり)』...
永井荷風 「江戸芸術論」
...幾百千となくチラチラ飛びちがっている...
久生十蘭 「昆虫図」
...百千年の後に至るまでも一片(いっぺん)の瘠我慢は立国の大本(たいほん)としてこれを重んじ...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...その後百千の句を吐くにこの意ならざるはなし...
正岡子規 「古池の句の弁」
...其家に百千種の不祥事を生ぜしめんと欲す...
南方熊楠 「詛言に就て」
...それは過去の幾百千万の家庭のなかみと同じになってしまうから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...彼數百千家は小家數にして...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...あくがれ望んでいる……数百千の観衆が息を凝らしている……型の種類なぞは寧ろどうでもよろしい...
夢野久作 「能とは何か」
...われに百千の水軍あり...
吉川英治 「三国志」
...百千道の説著(せつじゃく)あるべきなり...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??