...白藤の花みたいに御幣が一面に垂れてる下で...
豊島与志雄 「神棚」
...ただ一つ、白藤の木に、彼女の心は深く繋がれてるようでした...
豊島与志雄 「白藤」
...「耕一君は白藤を記念に残していったが...
豊島与志雄 「白藤」
...あの白藤の花とひそやかな住居との心像のなかに...
豊島与志雄 「白藤」
...白藤の家の心像が...
豊島与志雄 「白藤」
...かなたにてきらめく川やさてはまた遠山の雪その枝にからすとまればざんざんと実はうちゆるゝこのときに教諭白藤灰いろのイムバネス着ていぶかしく五助をながめ粘土地をよこぎりてくる...
宮沢賢治 「〔洪積の台のはてなる〕」
...二階の廊下においていたことを覚えていらっしゃいますか? その白藤が今年はじめて時おくれの花をつけたのです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...あの白藤に房々とはじめて動坂の玄関に来たときのように花をつけさせて眺めたい...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...ああ覚えていらっしゃるでしょう? 私たちにあの奇麗な白藤の花をくれた夫人です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...白藤のひと気の毒です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この間「白藤」かいたこと申しましたろう? そしたら良人が大変よろこんで礼をよこし...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...「白藤」へは、性質上かきませんでしたが、母が話したことがあります、「品川の伯父さんは、あれだけの人物でいながら、妙なことを云ったことがあるよ、よっちゃん、おじさんが一生御恩にきるから何とか大将のところへお嫁に行っとくれ、って...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...完全に自分たちの門閥(もんばつ)で朝廷の実権を占めようとする新任の関白藤原基通(ふじわらのもとみち)や鷹司(たかつかさ)右大臣などの意志がかなり微妙に作用しているものと見て大差ない...
吉川英治 「親鸞」
...『白藤――さん、じゃありませんか』『え』ふりかえると、光線除けの眼鏡の中で、山鹿がにやにやと笑っていた...
蘭郁二郎 「鱗粉」
...『白藤さん……じゃないですか』と...
蘭郁二郎 「鱗粉」
...『……どうもねえ、白藤さん、どうも僕はこの蛾とか蝶とかいうのが、世の中の何よりも恐(おそ)ろしくてねえ……だれだって、そら、人にもよるけれど蛇がこわいとか、蜘蛛(くも)が怕いとか、芋虫をみると気が遠くなるとかいうけれど、僕にとって、蛾や蝶ほど怕い、恐ろしいものはないんですよ……そうでしょう...
蘭郁二郎 「鱗粉」
...その白藤の皮肉じみた言葉にも気づかぬように...
蘭郁二郎 「鱗粉」
...『白藤ですが――...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索