...自分の好みでは、白茶が紅茶よりも飲みやすいと思う...
...中国の白茶には、白毫銀針や霊芝石斛など様々な種類がある...
...白茶は、発酵されていない紅茶のような味わいで、喉ごしも良い...
...今度のお茶会では、白茶を入れてみようと思っている...
...白茶は、老若男女を問わず人気のあるお茶だ...
...白茶色(しろちゃいろ)の衣裳(いしょう)をつけた一人(ひとり)の妖精(ようせい)が木蔭(こかげ)から歩(あゆ)み出(い)で...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...その後から水にふやけて白茶けた大きな鼠の糞が出て来た...
新井紀一 「怒れる高村軍曹」
...跡は小屋も畑も霜のために白茶けた鈍い狐色(きつねいろ)だった...
有島武郎 「カインの末裔」
...白茶地(しらちゃじ)に翁格子(おきなごうし)の博多の丸帯...
泉鏡花 「婦系図」
...白茶(しらちゃ)のフラシ天(てん)の敷物(しきもの)を敷きつめた様な枯れて乾(かわ)いた芝生(しばふ)に悠々(ゆうゆう)と寝(ね)そべり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...白茶色になって来た田圃(たんぼ)にも...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...何だか白茶けた気持ちになった...
豊島与志雄 「月明」
...お品(しな)は白茶(しらちや)けた程(ほど)古(ふる)く成(な)つた股引(もゝひき)へそれでも先(さき)の方(ほう)だけ繼(つ)ぎ足(た)した足袋(たび)を穿(は)いて居(ゐ)る...
長塚節 「土」
...粘土分の多い白茶けた土で...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...低い天井(てんじょう)の白茶けた板の...
夏目漱石 「虞美人草」
...その右を少しだらだらと降りたところが新(あらた)に土を掘返したごとく白茶(しらちゃ)けて見える...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...それは精好(せいがう)の紅(あけ)と白茶の金欄の張交箱に住みし小鼓 といふので...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...いぢけた白茶(しらちや)けた草が生えてるばかしの人氣(ひとけ)のない牧場を眺めた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...画面一ぱいに大きな車輪を描いたその手際も広重には珍しく大胆でありその車輪の彼方に展開される品川の海と雨後の虹と砂地に喰べ棄てた西瓜の紅と草鞋の黄と犬ころの白茶いろとの極めて巧緻な色調と構図とは広重画中に於ても屈指の絶品なのではあるまいか...
正岡容 「山の手歳事記」
...その先にも未だ白茶けた枯葦の洲が二十丁ばかりも予から海を遠ざけているのが見えた...
山本周五郎 「青べか日記」
...実際には白茶けた灰色なのだが...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...そして白茶けたようなむくんだ顔で...
山本周五郎 「年の瀬の音」
...細い白茶(しらちゃ)けた路(みち)はひょろひょろと足元を抜けて...
蘭郁二郎 「自殺」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??