...自分の好みでは、白茶が紅茶よりも飲みやすいと思う...
...中国の白茶には、白毫銀針や霊芝石斛など様々な種類がある...
...白茶は、発酵されていない紅茶のような味わいで、喉ごしも良い...
...今度のお茶会では、白茶を入れてみようと思っている...
...白茶は、老若男女を問わず人気のあるお茶だ...
...白茶(しらちゃ)けた苔(こけ)に掩(おお)われた木々と木末(こずえ)に咲いた藤の花と木々の間に仄(ほの)めいた池と...
芥川龍之介 「春」
...その後から水にふやけて白茶けた大きな鼠の糞が出て来た...
新井紀一 「怒れる高村軍曹」
...何の風情も無く白茶けて皿に載つてゐるのである...
太宰治 「津軽」
...帯は白茶と鶯茶(うぐいすちゃ)の腹合わせをしていた...
田山花袋 「田舎教師」
...白茶(しらちゃ)のフラシ天(てん)の敷物(しきもの)を敷きつめた様な枯れて乾(かわ)いた芝生(しばふ)に悠々(ゆうゆう)と寝(ね)そべり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...黒襲(くろがさね)に白茶七糸(しらちゃしゅちん)の丸帯...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...色が白茶けたもの...
林芙美子 「浮雲」
...白茶金(しらちやきん)らんの丸帶(まるおび)少(すこ)し幅(はゞ)の狹(せま)いを結(むす)ばせて...
樋口一葉 「たけくらべ」
...栗梅(くりうめ)の紋お召の衿もとに白茶の半襟を浅くのぞかせ...
久生十蘭 「野萩」
......
三好十郎 「捨吉」
...――林の脇には葉の白茶けた竹籔(たけやぶ)があり...
山本周五郎 「おれの女房」
...真黒い天井からブラ下がった十燭(しょく)の電球は蠅(はえ)の糞(ふん)で白茶気(しらちゃけ)ていた...
夢野久作 「鉄鎚」
...白茶地(しらちやぢ)に金糸(きんし)の多い色紙形(しきしがた)...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...取換(とりか)へない白茶色(しらちやいろ)の薔薇(ばら)の花...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...銀髪のロダン夫人が白茶(しらちや)色にダンテルを配(あしら)つた寛(ゆた)かな一種のロオブを着て玄関の石階(いしばし)を降りて来られた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...やがて草も木もない白茶けた砂丘となり...
若山牧水 「樹木とその葉」
...白茶けた他の枯木立の中に立混っているのであった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
...白茶けた柔かな草の上にひろげられたのだ...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索