...白滝(しらたき)を倒(さかしま)に...
泉鏡花 「悪獣篇」
...」「また寄鍋だろう、白滝沢山と云う...
泉鏡花 「婦系図」
...十五、六の時にはもう頬(ほお)に髯(ひげ)も生えて三十くらいに見え、へんに重々しく分別ありげな面構(つらがま)えをして、すこしも可愛(かわい)いところがなく、その頃、讃岐に角力(すもう)がはやり、大関には天竺仁太夫(てんじくにだゆう)つづいて鬼石、黒駒(くろこま)、大浪(おおなみ)、いかずち、白滝、青鮫(あおざめ)など、いずれも一癖ありげな名前をつけて、里の牛飼、山家(やまが)の柴男(しばおとこ)、または上方(かみがた)から落ちて来た本職の角力取りなど、四十八手(しじゅうはって)に皮をすりむき骨を砕き、無用の大怪我(おおけが)ばかりして、またこの道にも特別の興ありと見えて、やめられず椴子(どんす)のまわしなどして時々ゆるんでまわしがずり落ちてもにこりとも笑わず、上手(うわて)がどうしたの下手(したて)がどうしたの足癖がどうしたのと、何の事やらこの世の大事の如(ごと)く騒いで汗も拭(ふ)かず矢鱈(やたら)にもみ合って、稼業(かぎょう)も忘れ、家へ帰ると、人一倍大めしをくらって死んだようにぐたりと寝てしまう...
太宰治 「新釈諸国噺」
...白滝(しらたき)の君に会ったら...
田山花袋 「田舎教師」
...今の左団次(さだんじ)のお父さんが白滝とかいう織姫になった狂言の時だったと思う)を...
長谷川時雨 「流れた唾き」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??