...海外旅行で白浪物を見た...
...彼は白浪物のように振る舞った...
...白浪物をテーマにした小説を読んだ...
...彼らは白浪物の絵を描いた...
...白浪物の写真集を買った...
...跡は白浪(しらなみ)ばかりなり...
芥川龍之介 「俊寛」
...目の下に細く白浪の糸を乱して崖に添って橋を架けた処がある...
泉鏡花 「遺稿」
...浅葱を飜(かえ)す白浪や...
泉鏡花 「浮舟」
...その」「拙者を白浪(しらなみ)仲間とでも感違いを致したのか」「まあ...
江見水蔭 「怪異暗闇祭」
...浪がないから竜王の下の岩に躍(おど)る白浪の壮観も見えぬ...
寺田寅彦 「高知がえり」
...一、軍談物(難波戦記、天草軍記)二、政談、白浪物(鼠小僧、白木屋、大岡裁きの類)三、侠客物(天保水滸伝、関東侠客伝)四、仇討物(一名武勇伝、伊賀越、岩見重太郎)五、お家物(伊達騒動、相馬大作、越後騒動)六、人情、洒落本物(梅ごよみの類)七、伝奇物(八犬伝、神稲(しんとう)水滸伝)八、怪談物(四谷怪談、稲生(いのう)武太夫、鍋島猫騒動)九、教訓物(塩原太助の類)十、戯作(八笑人の類)此等、江戸時代の通俗小説類を一貫して見るのに、勿論当時の幕府の封建的支配の影響の下にあったためでもあるが、次のような諸点がそれ等の作品を通じての特徴として挙げられると思う...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...第二に「白浪物」又は「政談物」とでも呼ぶべき「鼠小僧」とか...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...白浪といっているくらいだが...
久生十蘭 「奥の海」
...『貧児教育慈善開演御披露演演劇会一座旧大悪人無期徒刑囚特赦減刑人猿猴小僧事明治噂白浪三羽烏一人本名 市村栄次郎旧福井県士族当四十七年とこう書いてあって(明治白浪の三羽烏とは...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...黙阿弥つくる「隈田川廓白浪」(すみだがはながれのしらなみ)...
正岡容 「下町歳事記」
...女白浪――長崎で役を勤めるようになってからは...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...蟻(あり)の一穴――あのいやしい女白浪の...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...すると白浪がまくれて来て...
武者金吉 「地震なまず」
...所謂「都鳥廓白浪(みやこどりながれのしらなみ)」である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...そこの断崖から白浪をのぞんで...
吉川英治 「江戸三国志」
...金箔付(きんぱくつき)の白浪なので...
吉川英治 「江戸三国志」
...白浪の足あと凄し朝の月ぬす人もいづこに秋を深むらん借着して旅籠立ちけり秋の風車中...
吉川英治 「随筆 新平家」
...――大海の白浪さきて...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索