...白泡物凄(ものすご)く涌(わ)き返るさま...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...白泡のずぶずぶと...
泉鏡花 「悪獣篇」
...ぶくぶく白泡(しろあわ)が立ったのを...
泉鏡花 「海の使者」
...濁水の溢れ落つる白泡が...
伊藤左千夫 「水害雑録」
...濁水の溢れ落つる白泡が...
伊藤左千夫 「水害雜録」
...碎け落つる白泡を見て一瞬たのしい心になる程好きなのであります...
今井邦子 「瀧」
...砂礫白泡とともに往来する所...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...白泡を立てているのが見えた...
谷崎潤一郎 「細雪」
...落ちて来る水がそれらの間を屈曲(くっきょく)しつゝ白泡(しろあわ)立って流れるように作られてい...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...川はここへ来て急カーヴを描きつつ巨大な巌(いわお)の間へ白泡を噴いて沸(たぎ)り落ちる...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...まるで白泡(しらあわ)を立てた激流を見るようである...
寺田寅彦 「柿の種」
...それから限なく口から白泡(しらあわ)を吐いて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...浪子は今打ち寄せし浪の岩に砕けて白泡(しらあわ)沸(たぎ)るあたりを目がけて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...白泡のさし引く汀を行くと草鞋の底から足袋のうらがしめつて心持がよい...
長塚節 「鉛筆日抄」
...此日も關田の濱へ行く松蔭に休らひ見れば暑き日は浪の膨れのうれにきらめく此日平潟より南へわたる長濱といふ所の斷崖の上に立ちて蟠る松の隙より見おろせば搖りよる波はなべて白泡枝交はす松が眞下は白波の泡噛む巖に釣る短人十二日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...夜通しがかりで白泡(しらあわ)を噛(か)みながら昇ったり降ったり...
夢野久作 「難船小僧」
...白泡を噛み立髪を逆立てながら...
夢野久作 「白髪小僧」
...暴風雨(あらし)模様の高浪を追越し追越し、白泡を噛み、飛沫(しぶき)を蹴上げて天馬空(くう)を駛(はし)るが如く、五島列島の北の端、城ヶ島を目がけて一直線...
夢野久作 「名娼満月」
便利!手書き漢字入力検索