...明々白地に顕れてゐる...
芥川龍之介 「芸術その他」
...すべての店は白地に赤い丸を置いた国旗を掲げた...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...この女の膚につけている白地に青い水草を散らした模様の湯巻だった...
海野十三 「棺桶の花嫁」
...白地に荒い蛸絞(たこしぼ)りの浴衣に...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...二人共時候にふさわしい白地に太い黒横縞(くろよこしま)段だらの肩衣(かたぎぬ)を着て居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...白地に白く結晶が出て...
中谷宇吉郎 「自然の恵み」
...まだ紙の色もまあたらしい白地に赤二引の丹後縞のけん凧がブラさがって...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...白地に、まっ赤な丸(日の丸ですな)のデザインでしょう、今は? ところが、戦争前は、白地のところが、ダークグリーンの、落ち着いた色だった...
古川緑波 「清涼飲料」
...白地に青い線で縁取った大版の...
牧逸馬 「双面獣」
...夜目にもあざやかな白地にトラムペツト・フラワー(のうぜんかづら)の縫取りを施した白孔雀のやうなアルジエリア・マンに包まれて...
牧野信一 「ゾイラス」
...白地に秋草模様のゆかたを着た養子が死んでいるのだと思って暗然とした...
水上滝太郎 「九月一日」
...畑のむこうの杉林の梢のところが黒々と瀧子の白地に朝顔を出した浴衣の肩のあたりを横切ってうつっていて...
「鏡の中の月」
...その白地に格子のねまきが届いたらどうかよく覚えていらして...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...白地にそれらの色がなかなか柔かくあたたかくてようございます...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その傘は白地に細かい弁慶縞(べんけいじま)のような形(かた)が...
森鴎外 「雁」
...白地になにかの花を染めた単衣(ひとえ)と...
山本周五郎 「失蝶記」
...打掛(うちかけ)は綸子(りんず)らしい白地に唐扇と菊花ぢらしで...
山本周五郎 「竹柏記」
...大床(おおゆか)の中ほどへすすみ出た観世清次は白の小袖に白地に銀摺(ぎんずり)の大口袴(おおぐち)を穿(は)き太刀を横たえ...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索