...向き合ってもかえって白々しいものが暫く消えなかった...
上田広 「指導物語」
...月の光は、庭いっぱいに、ふりそそぎ、コンクリートの西洋館の裏がわを、白々と、てらしていました...
江戸川乱歩 「鉄塔の怪人」
...白々しくて言いたくなくなるものでございます...
太宰治 「新ハムレット」
...すっと通った鼻筋が白々しく澄していた...
豊島与志雄 「反抗」
...妙に白々しく取澄して見えた...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...切尖(きっさき)が白々と背に突き抜けたまま...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...白々(しらじら)と夢の覚める思ひだつた...
林芙美子 「浮雲」
...何をする人なのかしら……私は妙に白々としたおもいだった...
林芙美子 「新版 放浪記」
...肌が田舎の女らしくとても白々とさえ見えました...
林芙美子 「清修館挿話」
...ゼーロンは飽くまでも腑抜(ふぬ)けたように白々しく埒もない有様であった...
牧野信一 「ゼーロン」
...白々しく騒ぎを眺めるのであつた...
牧野信一 「創作生活にて」
...あまりと言えば白々し過ぎると言うのだ! それは...
三好十郎 「天狗外伝 斬られの仙太」
...その存在という明々白々なる事実によって...
柳田国男 「木綿以前の事」
...散り残った山桜が白々と重なり合っていた...
夢野久作 「木魂」
...その雨雲のあいだから重陽の夜の月は白々(しらじら)とここの山河を照らしていた...
吉川英治 「上杉謙信」
...やがて白々と明けてきたが...
吉川英治 「私本太平記」
...妾が契約の最期の営業を終えたときは夜も白々と明け渡っていたのです...
吉行エイスケ 「孟買挿話」
...いづれも檜皮葺の白々としたもので...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索