例文・使い方一覧でみる「痍」の意味


スポンサーリンク

...身体(みうち)の(きず)を舐(ねぶ)りつつ...   身体の痍を舐りつつの読み方
巌谷小波 「こがね丸」

...おまへの唇には(きず)がある...   おまへの唇には痍があるの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...既に満身創(まんしんそうい)の観ある日本帝国は...   既に満身創痍の観ある日本帝国はの読み方
海野十三 「空襲葬送曲」

...松方内閣もこのためにを負い...   松方内閣もこのために痍を負いの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...この間のことが矢張多少は精神的に創(そうい)をとどめてはいないかと考え...   この間のことが矢張多少は精神的に創痍をとどめてはいないかと考えの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...創(きず)の治るまでは私は暗い地上に横はつてゐやう!』かういふ一句のあつたことを思ひ出した...   創痍の治るまでは私は暗い地上に横はつてゐやう!』かういふ一句のあつたことを思ひ出したの読み方
田山録弥 「心の階段」

...さうした生やさしい心の傷ではなかつた...   さうした生やさしい心の傷痍ではなかつたの読み方
田山花袋 「道綱の母」

...しかしそれは祖国の瘡(そうい)を繃帯(ほうたい)せんがためであった...   しかしそれは祖国の瘡痍を繃帯せんがためであったの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...彼(かれ)は家(いへ)に歸(かへ)つた後(のち)瘡(きず)を重(おも)く見(み)せ掛(か)けようとするのには醫者(いしや)の診斷(しんだん)が寸毫(すんがう)も彼(かれ)に味方(みかた)して居(ゐ)なかつたからである...   彼は家に歸つた後瘡痍を重く見せ掛けようとするのには醫者の診斷が寸毫も彼に味方して居なかつたからであるの読み方
長塚節 「土」

...蛇(へび)は自由(じいう)に匍匐(はらば)ふには餘(あま)りに瘡(きず)が大(おほ)きかつた...   蛇は自由に匍匐ふには餘りに瘡痍が大きかつたの読み方
長塚節 「土」

...彼(かれ)は自分(じぶん)の恐怖(おそれ)を誘(さそ)うた瘡(きず)が白(しろ)い快(こゝろ)よい布(ぬの)を以(もつ)て掩(おほ)ひ隱(かく)されたのと...   彼は自分の恐怖を誘うた瘡痍が白い快よい布を以て掩ひ隱されたのとの読み方
長塚節 「土」

...菊池寛氏が失明傷軍人を招き...   菊池寛氏が失明傷痍軍人を招きの読み方
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」

...母の死が私に与えた創(そうい)も殆んどもう癒(いや)されたように思い慣れていたこんな時分になって...   母の死が私に与えた創痍も殆んどもう癒されたように思い慣れていたこんな時分になっての読み方
堀辰雄 「三つの挿話」

...あの老傷(しょうい)軍人は決してくたばらないし...   あの老傷痍軍人は決してくたばらないしの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「道化玉座」

...橘は矢(やきず)のあとに清い懐紙(かいし)をあてがい...   橘は矢痍のあとに清い懐紙をあてがいの読み方
室生犀星 「姫たちばな」

...一虎は勝てりといえども満身(きず)だらけになります...   一虎は勝てりといえども満身痍だらけになりますの読み方
吉川英治 「三国志」

...肩の(きず)からあふれ出る血しおに...   肩の痍からあふれ出る血しおにの読み方
吉川英治 「三国志」

...矢(やきず)がもとで...   矢痍がもとでの読み方
吉川英治 「三国志」

「痍」の読みかた

「痍」の書き方・書き順

いろんなフォントで「痍」

「痍」の英語の意味


ランダム例文:
判別   訥言   レーコ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る