例文・使い方一覧でみる「病骨」の意味


スポンサーリンク

...病骨を運んで故山に隠れし時を始めとして...   病骨を運んで故山に隠れし時を始めとしての読み方
石川啄木 「閑天地」

...病骨真成二験雨ノ方ト一...   病骨真成二験雨ノ方ト一の読み方
永井荷風 「雨瀟瀟」

...病骨は真に雨を験するの方(ほう)となる...   病骨は真に雨を験するの方となるの読み方
永井荷風 「雨瀟瀟」

...残暑去つて秋冷忽病骨を侵す...   残暑去つて秋冷忽病骨を侵すの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...病骨稜如剣...   病骨稜如剣の読み方
夏目漱石 「思い出す事など」

...摧頽病骨蘇...   摧頽病骨蘇の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...病骨をのせた馬は...   病骨をのせた馬はの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...不孝のみ重ねてきたこの病骨が...   不孝のみ重ねてきたこの病骨がの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...病骨の子ひとりよりは...   病骨の子ひとりよりはの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...――青年の頃になると、その病骨は、なお、はっきり現われて来た...   ――青年の頃になると、その病骨は、なお、はっきり現われて来たの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...病骨とはいえ、半兵衛重治の日頃を知っている者は、舅の安藤伊賀守が監禁された、と知っては、(よも、このままではすむまい)と、見ていた...   病骨とはいえ、半兵衛重治の日頃を知っている者は、舅の安藤伊賀守が監禁された、と知っては、と、見ていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...病骨の山中人に過ぎないこの方へ...   病骨の山中人に過ぎないこの方への読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...この痩せすがれた病骨を進ぜよう...   この痩せすがれた病骨を進ぜようの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...半兵衛の病骨にはなお寒いらしかった...   半兵衛の病骨にはなお寒いらしかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...というのは――その年の雨季もすぎ、炎暑の夏もこえて、ようやく涼秋(りょうしゅう)の八月になりかけた頃、半兵衛重治の病(やまい)がどっと重くなって、もう今度は二度と、その病骨に、鎧具足(よろいぐそく)もまとえまいと思われるような容体に陥(おちい)ったことであった...   というのは――その年の雨季もすぎ、炎暑の夏もこえて、ようやく涼秋の八月になりかけた頃、半兵衛重治の病がどっと重くなって、もう今度は二度と、その病骨に、鎧具足もまとえまいと思われるような容体に陥ったことであったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...この病若武者は、翌日、追手門の扉に、小島若狭守男新五郎十八歳柳ヶ瀬表に不参たりといえども今日忠義を全うする也と大書して、猛火と乱軍の中に奮戦し、生来の病骨も、その終りを、義に孝に、薫々(くんくん)たるものとして果てた...   この病若武者は、翌日、追手門の扉に、小島若狭守男新五郎十八歳柳ヶ瀬表に不参たりといえども今日忠義を全うする也と大書して、猛火と乱軍の中に奮戦し、生来の病骨も、その終りを、義に孝に、薫々たるものとして果てたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...お供をしたいとも思いますが」病骨の体ほど...   お供をしたいとも思いますが」病骨の体ほどの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...森には、梟(ふくろう)が多くいて、昼間も梟の声がする程なので、勘兵衛は、隠士梟翁(いんしきょうおう)と自ら名乗り、(わしも、あの仲間の一羽か)と、わが病骨を、さびしく笑ったりしていた...   森には、梟が多くいて、昼間も梟の声がする程なので、勘兵衛は、隠士梟翁と自ら名乗り、と、わが病骨を、さびしく笑ったりしていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「病骨」の書き方・書き順

いろんなフォントで「病骨」


ランダム例文:
なかごろ   宝物集   投機をやる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大東亜戦争   信賞必罰   蝦夷富士  

スポンサーリンク

トップへ戻る