...和尚大に笑(わら)ひ身(み)うちを見るに聊(いさゝか)も疵(きず)うけず...   
京山人百樹刪定  「北越雪譜」 
...疵(きず)なるべし...   
徳冨蘆花  「小説 不如帰」 
...自分達の疵の痛みを感じてきた...   
直木三十五  「南国太平記」 
...この疵を受けた上は...   
直木三十五  「南国太平記」 
...一『矢筈草(やはずぐさ)』と題しておもひ出(いづ)るままにおのが身の古疵(ふるきず)かたり出(い)でて筆とる家業(なりわい)の責(せめ)ふさがばや...   
永井荷風  「矢はずぐさ」 
...彼等の疵を探し出すのである...   
中島敦  「かめれおん日記」 
...旦那様の疵(きず)は...   
野村胡堂  「銭形平次捕物控」 
...無疵(むきず)のままで...   
野村胡堂  「銭形平次捕物控」 
...政吉を恐ろしく思う)徳之助 (手拭で疵口を結ぼうとする)政吉  (それを手で斥け)俺あお前にゃ...   
長谷川伸  「中山七里 二幕五場」 
...障子唐紙(からかみ)を破り諸道具に疵(きず)付けても先(ま)ず見逃がしにして...   
福澤諭吉  「福翁自伝」 
...――全身の至る所に疵ができ...   
北條民雄  「戯画」 
...どこに疵(きず)があるか...   
宮城道雄  「触覚について」 
...疵(きず)がなほると...   
宮原晃一郎  「熊捕り競争」 
...疵口へ細菌の飛込む事があったらそれこそ実施者の不注意だ...   
村井弦斎  「食道楽」 
...評判が立ちますればそれが根本の仏法の疵(きず)になることでございましょう」快く思っていない弟子はこんな答えをした...   
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」 
...それらの品は疵(きず)を恐れたり曲(ゆが)みを心配したり不完全をこわがったり致します...   
柳宗悦  「益子の絵土瓶」 
...身体の疵(きず)を人に見られるのが恥かしくてたまらないようになりましたので...   
夢野久作  「押絵の奇蹟」 
...向って右側に立っている水夫の鼻の横に出来ている疵口(きずぐち)が...   
夢野久作  「幽霊と推進機」 
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??