...その時ゆくり無く自分の眼には冬枯のさびれた裏庭の隅に疎らな木立を透かしてガラス張りの大きな白い温室が少し靄に包れて無人島に漂泊した人の憔衰した眼に偶暗い沖を通過する白い朦朧とした汽船を見出した喜びのやうに...
千家元麿 「自分は見た」
...疎らな松の幹の間に赤い小さな鳥居が見えて...
田山録弥 「赤い鳥居」
...疎らな灌木の林が山を蔽つて居た...
田山録弥 「草津から伊香保まで」
...岸には芦荻の枯れたのが疎らに残つてゐるのが見えた...
田山録弥 「船路」
...疎らに立つた芒の穗が戸樋に屆かうとして傾いて居る...
長塚節 「佐渡が島」
...横になつた儘見て居ると周圍の青草が耳よりも上になるので積んだ白甜瓜が其疎らな草の間から見える...
長塚節 「白甜瓜」
...あたりには痩せた薄の穗が五六本疎らに立つて居て重さうに傾いた儘搖ぎもせぬ...
長塚節 「彌彦山」
...その頃はまだ人家も疎らで残骸はあちこちに眺められた...
原民喜 「永遠のみどり」
...僕のまはりに疎らになつた人間の足音がまだ続いてゐる...
原民喜 「魔のひととき」
...疎らに立ち並んだ五六本の焼棒杭に氷雪がからみついて...
久生十蘭 「海豹島」
...片方のより小さく疎らになっているようにさえ思われた...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...木立が疎らになつて...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...遠くから極めて疎らに飛んで来る花粉が...
牧野富太郎 「植物一日一題」
......
三好達治 「白根山」
...そのたびに疎らな林の梢に消えていった...
山川方夫 「博士の目」
...夏になっても葉が疎らにしか着かない...
山本周五郎 「日本婦道記」
...頂上がひどく突角(とが)って髪が疎らで頭の地が赤味を帯んでいるのである...
横光利一 「夢もろもろ」
...他は蒼みを帯びて薄暗い空に疎らな星が望まれる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索