...畷(なはて)といふ十町の田圃路がある...
石川啄木 「葬列」
...どうやら先刻(さつき)畷で逢つた奴に似て居る...
石川啄木 「葬列」
...雨の夜の畷で不思議な大きな提灯を視たからと言つて敢て圖に乘つて...
泉鏡花 「遺稿」
...余程の畷を抜けなければ...
泉鏡花 「遺稿」
...雨の夜の畷(なわて)で不思議な大きな提灯を視(み)たからと言って敢(あえ)て図に乗って...
泉鏡花 「遺稿」
...畷道(なわてみち)...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...高い山、低い山、高原、平野、畷道、または波うち際の砂浜に至るまで、どこにでも、松の樹の存在は見出される...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...スタスタと畷道(なわてみち)を谷村の方へ急いで参ります...
中里介山 「大菩薩峠」
...畷や畔の何もない茫々とした田園には...
横光利一 「欧洲紀行」
...「ここにちがいない――荒川の畷は」真っ黒なやぶと青田の間をつづいている白い道に立って...
吉川英治 「江戸三国志」
...畷(なわて)の篠(しの)や青田のあぜを馳けずり廻って...
吉川英治 「江戸三国志」
...荒川畷(なわて)ではお蝶らしい者の影を見つけ...
吉川英治 「江戸三国志」
...一手は鳥羽畷(とばなわて)にて...
吉川英治 「私本太平記」
...しかし親房の非情な言が兄の感傷に拍車をかけて四条畷(なわて)へ行かせたのも疑いないこととしていたのである...
吉川英治 「私本太平記」
...ちょうど曳馬畷(ひくまなわて)から馬込(まごめ)の渡舟(わたし)へ出るあいだの街道だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...久我畷(くがなわて)から円明寺川に沿う北野一帯は...
吉川英治 「新書太閤記」
...四条畷(しじょうなわて)もあきらめるほかなく...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...四条畷に近い飯盛城にあった...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索