例文・使い方一覧でみる「畷」の意味


スポンサーリンク

...どうやら先刻(さつき)で逢つた奴に似て居る...   どうやら先刻畷で逢つた奴に似て居るの読み方
石川啄木 「葬列」

...(なわた)のほの白いのを蹈(ふ)むともなしに...   畷のほの白いのを蹈むともなしにの読み方
泉鏡花 「遺稿」

...の緑には緑青のついているところさえあって眼をひいた...   畷の緑には緑青のついているところさえあって眼をひいたの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...高い山、低い山、高原、平野、道、または波うち際の砂浜に至るまで、どこにでも、松の樹の存在は見出される...   高い山、低い山、高原、平野、畷道、または波うち際の砂浜に至るまで、どこにでも、松の樹の存在は見出されるの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...天神町の立場(たてば)から道(なわてみち)を...   天神町の立場から畷道をの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...四(よ)つ街道(かいどう)あたりの路(なわてみち)は...   四つ街道あたりの畷路はの読み方
長谷川時雨 「芳川鎌子」

...道のみよの店はしぜんと海道に名をひろめていった...   畷道のみよの店はしぜんと海道に名をひろめていったの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...「荒川の(なわて)から北へ四...   「荒川の畷から北へ四の読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...彼方(かなた)の(なわて)を...   彼方の畷をの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...久我(こがなわて)にちかい野で泥田が多く...   久我畷にちかい野で泥田が多くの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...ちょうど曳馬(ひくまなわて)から馬込(まごめ)の渡舟(わたし)へ出るあいだの街道だった...   ちょうど曳馬畷から馬込の渡舟へ出るあいだの街道だったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...久我(くがなわて)をすすみ...   久我畷をすすみの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...久我(くがなわて)から円明寺川に沿う北野一帯は...   久我畷から円明寺川に沿う北野一帯はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...もう彼方(かなた)の(なわて)で追い着いた丈八と糸屋とが...   もう彼方の畷で追い着いた丈八と糸屋とがの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...(なわて)のそばの畦川(あぜがわ)へ...   畷のそばの畦川への読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...あれではないかな」「どれ?」「むこうの(なわて)」「ほ...   あれではないかな」「どれ?」「むこうの畷」「ほの読み方
吉川英治 「親鸞」

...大宮を下って、鳥羽街道を真っすぐに進んでゆくのであった、その途中の辻々や、(なわて)や、民家の軒や、いたる所に、上人の輿を見送る民衆が雲集して、「おいたわしや」「勿体ない」「なむあみだ仏――」貴賤のべつなく押し合って、中には輿の前へ走り寄り、「あなたのお体は、遠国へながされても、あなたの生命は――念仏は――この日(ひ)ノ本(もと)の大地から失われません」と、絶叫する若者だの、「これを上人様に――」と、真心こめた餅や、紙や、花などの供物を捧げる老媼(おうな)だの、「せめて、お足の痕(あと)の土を」と、輿の通った後の砂を紙にすくっている女だの、名状し難い哀別のかなしい絵巻が、到るところで描き出された...   大宮を下って、鳥羽街道を真っすぐに進んでゆくのであった、その途中の辻々や、畷や、民家の軒や、いたる所に、上人の輿を見送る民衆が雲集して、「おいたわしや」「勿体ない」「なむあみだ仏――」貴賤のべつなく押し合って、中には輿の前へ走り寄り、「あなたのお体は、遠国へながされても、あなたの生命は――念仏は――この日ノ本の大地から失われません」と、絶叫する若者だの、「これを上人様に――」と、真心こめた餅や、紙や、花などの供物を捧げる老媼だの、「せめて、お足の痕の土を」と、輿の通った後の砂を紙にすくっている女だの、名状し難い哀別のかなしい絵巻が、到るところで描き出されたの読み方
吉川英治 「親鸞」

...それから四条(しじょうなわて)の全滅...   それから四条畷の全滅の読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「畷」の読みかた

「畷」の書き方・書き順

いろんなフォントで「畷」


ランダム例文:
光る   兵馬   うれしがる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
線状降水帯   紙飛行機   可能性  

スポンサーリンク

トップへ戻る