...畳一枚を床場に敷いて寝るのが好きだ...
...畳一枚ほどに切れている細長い囲炉裡には...
岩野泡鳴 「耽溺」
...ポカリと畳一畳ぐらいの大きな穴があいたではないか...
海野十三 「超人間X号」
...花弁一枚の大きさが畳一畳にも映ってそれが何千何万となく...
江戸川乱歩 「鏡地獄」
...六畳一間に狭い土間附きのまことにむさくるしい小さい家を借りまして...
太宰治 「ヴィヨンの妻」
...その傍にひとところ畳一枚敷ぐらいの所に火を燃やしていた...
田中貢太郎 「死体の匂い」
...血は金盥を越え畳一面に染みていた...
田中英光 「さようなら」
...すぐさま近くの百貨店ボン・マアシェへ出かけて行ってみると畳一枚に近い大きさのが...
谷譲次 「踊る地平線」
...ことに浪子のために八畳一間六畳二間四畳一間の離家(はなれ)を建て...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...この畳一畳でも汚しちゃ済まぬ...
中里介山 「大菩薩峠」
...そして畳一畳位に一杯に並べられたその悠長に大きい歌留多を...
中谷宇吉郎 「御殿の生活」
...畳一畳位の長さの巻紙に何か書いて来た...
夏目漱石 「正岡子規」
...入口の土間と、六畳一と間、それにお勝手と便所が付いたきり、見る影もなく住み荒らした長屋ですが、入口の土間は手入れ次第では、小さな店にもなるように出来たもので、周助はそこへ買い溜めのガラクタで、問屋で値の出なかったものや、古道具屋に持込んで、いくらかの利潤(もうけ)を見ようとしたものを、順序も系統もなく積み重ねて置きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...六畳一パイの血の海です...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...私の家は六畳一間に押入れに台所...
林芙美子 「新版 放浪記」
...――それにしても、さつき奴等からえらく開き棄てのならない放言を浴せられたが、六畳一間に、旅行とか出張とか乃至は遊山へとかと知友に吹聴して来たといふ民蔵やら勉助達があつまると六人にも七人にもなつて雑居寝をするのであつたから、彼にしろ誰の脚か知れないものに頭を蹴られることもあり(因果なことには民蔵一族は男女の別もなく、世にも猛烈な寝像の悪さであつた...
牧野信一 「茜蜻蛉」
...仮屋の内には畳一枚を敷き...
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」
...ぬれ縁から部屋の畳一帖ほどまで陽がさしこんでいた...
山本周五郎 「日本婦道記」
...六畳一室の闇の中には...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??